京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:3
総数:205387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 12月の誕生日会♪

 12月の誕生日会を行いました。まずは王様ドッヂボール!!!
画像1
画像2
画像3

2学期 終業式

2学期の終業式を行いました。

校長先生は、2学期のふり返りをしっかりしましょうと
話されました。2学期でできるようになったことや
分かるようになったことについては自信をもち、逆に、
できなかったことやよくなかったことについては、
「なぜなのか?」「どうすればよかったのか?」を
一生懸命考えましょうと話されました。

そして、新しい年の初めには、3学期の目標・1年間の
目標を立て、一日一日、努力を積み重ね、2023年が
素晴らしい1年となるように、過ごしましょうと
話されました。来年のみなさんの活躍を期待しています。
画像1
画像2

【2年】図書館へ行こう

画像1
画像2
画像3
2学期最後の図書館です。

冬休みに家に持ち帰る本を3冊(4冊選べる人も)借りました。
冬休みの間も、毎日10分・15分程度でよいので時間を作って、読書の習慣を続けてもらいたいです。

4年 冬かるた

 国語で冬の言葉を使ったかるたを作ったので、かるた大会をしました。かるたをしていく中でも「このかるた誰が作ったん?」と友達の作品にもたくさん目をむけることができました。
画像1
画像2

6年 体育 なわとび

画像1
画像2
画像3
体育では「なわとび」をおこないました。

短なわで自分の出来る技を増やしたり,グループで大なわと短なわを組み合わせて跳んだりしながら活動しました。

冬休み中にも,時間を見つけてなわとびに取り組んで下ささいね。

6年 国語 漢字の広場5

画像1
画像2
画像3
漢字の広場の学習も今回で5回目。

今回は会話文も入れての文づくりに取り組みました。

決められた時間でたくさんの文章を作り,後半はグループで自分の作った文章を交流してよい所を取り入れたりしていました。

6年 外国語 パフォーマンスチャレンジ!

画像1
今まで学習してきた英語の表現を使って今日はパフォーマンスチャレンジをおこないました。

授業が始まる前から,自分でデジタル教科書を見直して確認する人,自分の自主学習ノートに勉強してきた内容を見返す人など,少しでもよりよい表現が出来るように準備をしていました。

本番でも楽しそうに英語を使って話を出来ている人が多かったです。
画像2

6年 算数 プログラミングにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今年最後の算数は,プログラミングにチャレンジしました。

えんぴつ君にどのような命令をすれば2の倍数の所だけ色をぬっていけるのだろうというのを考えて命令の順番を試行錯誤していました。

要領が分かった人は,2と3の公倍数を見つけるプログラムにもチャレンジしていました。

またお家でも出来るのでやってみてほしいです。

6年 夢に向かって歩もう

画像1画像2
総合的な学習の時間で、自分自身を見つめ、自分の良さを生かした職業にはどのようなものがあるのか、またその職業に就くにはどうすればよいのか、ということについて考え調べています。初めて知ることもたくさんある様子で「短大ってどういうことかな。」「6年も大学に行かないといけないらしい。」などつぶやいていました。

6年 使う前より美しく!

画像1
画像2
画像3
図工室で版画の学習をしています。学習が終わると、さっと掃除用具を用意したり、床ぞうきんをしたり、机をどかしたり・・・みんなが協力して毎回大掃除を短時間で行うことができます。誰かのために心を尽くして掃除をすることができるみなさんは最高の6年生です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp