京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:127
総数:317690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 算数科〜学習の成果!発表会♪〜

画像1画像2画像3
あおぞら学級の算数科です!
1年生から6年生までが学習しているあおぞら学級では、それぞれの目標達成を目指して学習しています。
今回は、これまでの学習の成果を発表しました!
「時計」「わり算」「2けたかける2けたのひっ算」など内容は様々!
しかし…
高学年は低学年の発表を「あっているかな…」と温かく見守り…「正解!」と拍手!
低学年も、なんだか難しそうな計算を集中して行う高学年の様子を見守ります…
高学年同士で答えを確認し…「正解!」の声を聞いて、全員で拍手!
順番に行い、どんどん花丸が!
素敵な時間でした!

1年 あきといっしょに

画像1
画像2
 さとやま生活科「あきといっしょに」では秋見つけをしました。どんぐりや落ち葉をたくさん見つけました。「このどんぐり帽子がついてるよ。」「この落ち葉,穴があいていて顔みたい!」と友だちに見つけたものを知らせながら探していました。

ありがとうございました!(☆社会科☆)

 2つのスーパーマーケットを見学して,いろいろなひみつを知り,学習をまとめました。そして,感謝の気持ちをポスターにして,伝えることにしました。
 たくさんのことを知ることができました。ありがとうございました。これからも,よろしくお願いします。
画像1
画像2

また,ひつみを見つけたよ!(☆社会科☆)

 見学に行ったもう一つは,「サンサン」です。そこでも品物がたくさんあることなどを理解していました。
 「お年寄りの方が多く来られるので,その方が買い物をしやすいようにしたり,おしゃべりをして,交流をもっていたりしています。」
と,店長さんから話を聞き,大切なことを感じていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

オリジナル仮装♪(☆係活動☆)

画像1
画像2
ハロウィンパーティー仮装の様子です!
「えー?だれー?」と聞いたり,
名札を確認して「〇〇さんか〜!!」と
盛り上がっていました!
仮装に合わせて服も色を考えてきている人もいました。

ひみつを見つけたよ!(☆社会科☆)

 社会科『商店のはたらき』の学習を終え,『農家でつくられるもの』を学習しています。『商店のはたらき』では,スーパーマーケットを見学して,そのひみつを探りました。今回は,2つのスーパーマーケットで見学をしました。
 その一つが,「マルシゲ」です。入り口にカートが置かれていること,品物がたくさんあること,作った食品をすぐに出せるようにしていることなどを実際に見て,驚いたり,考えたりすることがたくさんありました。
 お客様にたくさんの品物を買ってもらうために考えていらっしゃることが,たくさんのお客さんが利用していることにつながっていると感じた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 国語科〜お手紙〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の国語科の学習の様子です。
今回は、「お手紙」という物語に取り組みました!
子どもたちは、今回も問いを立てます!
いつもは高学年の児童が中心となって立てていますが…
高学年の様子を見て…
低学年の児童から「わたしの問い」が!
みんなで問い立て,みんなで解決していきました!
高学年と低学年が意見を出し合いながら、それぞれの目標達成を目指して学習しています!

あおぞら学級みんなで真剣に学習する姿!
素敵です!

あおぞら学級 音楽科〜学習発表会にむけて〜

画像1
画像2
あおぞら学級の音楽科「学習発表会にむけて」の学習の様子です!
子どもたちは、昨年度の学習発表会を事前に動画を見て振り返ることで
見通しをもってスタートをきることができました!
先週までは個人練習を行ってきました!
そして、今週からみんなで取組を進めています!
子どもたちは、「かっこよいところを見せたい。」と真剣です!
楽器を使っての演奏では、何度も繰り返す中で、少しずつみんなとリズムが合うようになってきました!
素敵な発表になるように!
あおぞら学級みんなで力を合わせて取組は進みます!

あおぞら学級 4・5・6年算数科〜2けたをかけるかけ算のひっ算〜

画像1
画像2
あおぞら学級の4・5・6年算数科「2けたをかけるかけ算のひっ算」です。
子どもたちは、何度もかけ算の意味を確かめながら学習してきました!
時には「わからなくなってきた…」や「難しいよ…」と涙したこともありました!
しかし!子どもたちは、粘り強く取り組みました!
そして!一人でできるようになりました!
この頑張りは本当に素晴らしいです!
子どもたちの学習に取り組む背中に、たくましさを感じます!

【4年 音楽】学習発表会に向けて

画像1
 今日は中学校の音楽の先生が来てくださる日だったので、たっぷり歌の練習を行いました!

 きれいな歌声を出そうと思うとボリュームが足りない・・・大きな歌声を響かせようと思うと地声になってしまう・・・。そのジレンマと葛藤しながら、最終的にはとても美しい歌声を体育館に響かせることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日
1/1 元日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp