![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510603 |
未来の味蕾(みらい)さん![]() ![]() どこを動かせばいいかな?
算数科『かたちづくり』の学習の最後は、決まった数を動かして別の形に変えるという問題です。実際に色板や数え棒を動かしながら、パズルのように形を作り替えるのを楽しんでいました。
![]() ![]() 4年生 うめづタイム![]() ![]() 合同運動会の話を聞き、実際にピンポン玉リレーをしたり、「ツバメ」の曲に合わせて踊ったりしました。子どもたちはとても楽しかったようです。うめづタイム終了後には、「むくのきさんのピンポン玉リレーが速くてすごかった!」「2学期が始まってから練習したって聞いてびっくりした。」といった話が子どもたちの中で出ていました。 4年生のうめづタイムは12月の予定です。 好きなカードはなあに?
図画工作科の学習で、アートカードを使った鑑賞の学習をしました。様々な絵画や彫刻の作品を見て、感じたことを思い思いに友だちと話し合います。
授業の最後には1番のお気に入り作品の素敵な所を書きました。にぎやかで明るい感じの絵が好きな子や、静かで落ち着いた雰囲気の彫刻が好きな子……それぞれの鑑賞の視点を感じながら、交流する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() スウィートポテトを作ったよ!3![]() 直線で絵を描こう♪
算数科『かたちづくり』の学習では、点と点をつないで絵を描く学習をしました。まっすぐ線を引くことに気をつけながら、△や□を使って家やロボットの絵をかいて楽しみました。
![]() ![]() ![]() 6年生 He is famous. She is great.
外国語の学習では、世界で活躍する日本人の紹介をしました。子どもたちは、悩みながらも既習の表現や新しく習った表現を使って好きなものや誕生日、出身地などを紹介していました。次の単元では自分たちの住む町について紹介します。次の単元もとても楽しみです。
![]() ![]() スウィートポテトを作ったよ2![]() ![]() ![]() 読書週間 図書委員の企画
もみじ読書週間の図書委員の企画は、図書館クイズです!休み時間や朝読書の時間に、各クラスに行きクイズの紹介をしています。何問か正解できると、しおりがもらえます。楽しみにしておいてくださいね。
![]() スウィートポテトを作ったよ1![]() ![]() ![]() 掘ったサツマイモの皮をピーラーでむきました。すんなり皮がむけるものもありましたが、皮が固い部分もあり、子どもたちは苦戦していました。 サツマイモを湯がいて、潰したものにバターと砂糖を加えて、味付けをしました。 しっかりナイロン袋をもんで,混ぜ合わせて「これで大丈夫かな」「よし、アルミにのせよう」と話をしながら、みんな積極的にやっていました。 |
|