![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510580 |
年賀状の書き方を学習しました。![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分の住所や郵便番号を丁寧に書き、裏面のイラストをどのように描くと喜ばれるのだろうと考えながら、取組んでいました。 年賀はがきは持ち帰っていますので、ご家庭で出す場合は、相手先の住所等の記入をお願いします。 京北米とフルーツ寒天!
今日の献立に使われているのは、京北で育てられた「京北米」です。献立紹介のムービーでは、育てている方のインタビューを聞くことができました。心を込めて育てていることを知り、みんな味わってご飯をかみしめていました。
今日の献立には、スペシャルなデザート「フルーツ寒天」も付きました。初めはスープのようなのに、時間が立つと魔法のように固まる不思議なデザート。 「ひっくり返しても落ちてこない!」 と驚きながら、楽しいデザートを味わいました。 ![]() ![]() ![]() ころがしドッジボール 最終日
体育科の『ころがしドッジボール』が金曜日で最終日でした。1学期のリレー遊び以来、久しぶりの団体競技でした競技でした。1学期に比べ、「ルールを守る」「チームで協力」の意識が高まり、子どもたちの成長が感じられる活動となりました。
3学期にも、ボール蹴り遊びやパスゲームのような団体競技があります。今回の活動で得た学びをもとに、もっともっとチームワークを生かした活動ができるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ひらひら・ゆらゆら綺麗だな
図画工作科『ひらひらゆれて』の学習で、ハンガーを使った作品作りを楽しみました。風が吹くとひらひらとゆれる、紙やビニールテープを使ったアイデアいっぱいの作品が出来上がりました。
できた作品は友だちと見せ合ったり、頑張ったところや工夫したところを友だちに紹介し合って鑑賞しました。しばらくの間、教室に飾ってゆれる作品を楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 畑で冬の野菜を育てています 2![]() ![]() ![]() 畑で冬の野菜を育てています 1
畑を整備し、冬の野菜の小松菜・ラディッシュ・キャベツ・ほうれん草・大根を育てています。
種を蒔き、芽が出てきたことに子どもたちは喜んでいました。「ここにも生えている」「たくさん出てきたね」と話していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 車いす体験![]() ![]() ![]() 普段は普通にできることも,車いすに乗りながらではとても難しいことが分かりました。 だからこそ,少しの手助けをしてもらえることが,とてもありがたいことなんだということも理解することができましたね。 1年生 休み時間の様子
5分休憩の様子です。2組では、トイレ・お茶休憩の他にじゃんけん大会が流行っているようです。支援の先生や友だち同士で大はしゃぎでじゃんけんをしている様子が見られました。
![]() ![]() 友だちの紹介をするために
国語科『ともだちのこと、しらせよう』は、友だちの楽しいことを聞いて、みんなに紹介する活動をします。初めの学習では、教科書に書いてあるお手本を音読して練習したり、話すときや聞くときに大切なことを発表したりしました。
授業の後半では、友だちとペアになってインタビューの練習してみました。 「楽しいことは何ですか?」 「生活科や図工の勉強が楽しいです。」 「どうしてですか?」 ……のように、何往復もやり取りすることを楽しんでいるようでした。 ![]() ![]() ![]() ひきざん(2)復習中……
毎日の宿題でも、ひきざん(2)の計算に取り組んでいます。授業では、「どちらが多い?」の文章題にもチャレンジし、より発展的な学習も頑張っている子どもたちです。
ドリルを使った学習でも、とても集中して取り組んでいる様子が見られます。ご家庭での宿題の様子はいかがでしょうか。頑張っている子どもたちに、また励ましのお声掛けをよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|