京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up24
昨日:139
総数:889087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2学期終業式・全校集会

2学期の終業式・全校集会を行いました。
残念ながら今回もオンラインでの実施となりました。

終業式に先立ち、部活動、京都市総合文化祭、美術作品、作文等で優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。

終業式では、校長先生から、人気アニメやサッカーワールドカップの話題を例として、「あきらめずにがんばることの大切さ」について、お話がありました。

式後は、生徒会執行部から最近の取組についての報告があり、新しい執行部の存在感を示しました。

それぞれに充実した冬休みを過ごし、また3学期に元気な顔を見せてほしいです。

画像1
画像2
画像3

2学期末の学年集会(2年)

2年生の集会は、各クラスの代表として総務が2学期の良かった点・反省点について話してくれました。

どのクラスも、パワーポイント、動画、掲示物などを活用し、様々な方法で発表することができ、それぞれの色が出た素敵な発表となりました。

様々な行事の中で1人1人が本当に大きく成長した姿を見せてくれた2学期。

2学期の振り返りを活かし、3学期もさらにパワーアップしていけるよう、がんばってほしいです。

画像1
画像2
画像3

2学期末の学年集会(1年)

1年生の集会は、総務主体で2学期を振り返りました。

チャレンジ企画として
『整列CHALLENGE』『球送りCHALLENGE』『学年で一つの輪CHALLENGE』
に取り組みました。

また3学期も、元気にがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2学期末の学年集会(3年)

2学期の終業、そして冬休みを迎えるにあたって、各学年で学年集会を行いました。

3年生の集会では、2学期の振り返りの発表をしたり、進路についての大事なお話を聞いたりしました。

3年生はこれから、自分の決めた進路に向かってがんばってほしいです。

画像1
画像2
画像3

呉竹総合支援学校との交流会(2)

画像1
画像2
画像3
 

呉竹総合支援学校との交流会(1)

生徒会本部役員と1組生徒が、呉竹総合支援学校の中等部の生徒さんたちと交流会を行いました。

絵合わせゲーム、ボッチャ、ダンス、ミニ運動会を行い、積極的に交流する姿が見られました。

お礼のギフトとして、呉竹さんからマグネットとコースター、しおり、はがきをいただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

剣道部 ジャガイモ収穫

 夏休み明け以降にプール裏で栽培していたジャガイモを収穫しました。
大小さまざまなジャガイモが穫れ、みんなで分けて持ち帰りました!
画像1
画像2
画像3

ペットボトル大根 収穫!

画像1
画像2
 約3か月前から剣道部が中庭で栽培していた「ペットボトル大根」のうち、生育が早いものを収穫しました。2リットルのペットボトル容器の底をカットしたものを逆さにして土を入れてプランターの代わりにしたものです。部員が毎日水遣りをして大事に育てていました。一見すると丸々と成長していたように見えたのですが、容器の長さのせいか短めの大根となっています。プール裏でもトウモロコシなどの栽培を継続中です。今後の収穫も楽しみです。

1組 サンキューフェスティバル(英語学習発表)2

最後は「we are the world」をみんなで合唱しました。

ソロパートもあり,緊張している様子でしたが、みんな頑張りました。

参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1

1組 サンキューフェスティバル(英語学習発表)1

1組が英語の学習成果を発表する『サンキューフェスティバル』を開催しました。

ロイロノートを使って、都道府県と国のクイズを作成し、1人ずつ発表しました。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/29 冬季休業
12/30 冬季休業
12/31 冬季休業
1/1 冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業 授業予備日
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp