京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:27
総数:498183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

支援学校との交流を終えて

画像1画像2画像3
呉竹総合支援学校のお友だちとの交流で
先週、ボッチャをしました。

そこで、羽束師流で簡単にボッチャを作りました。
勝負をする競技は、体育で初めてしたので
負けて悔しがっている子もいました。

これから投げ方を工夫したり、
チームで協力する方法を学んだりしていきたいと思います。

2年 算数 三角形と四角形

画像1画像2
 「三角形と四角形」の学習がはじまりました。

三角形と四角形を直線で切るとどんな形になるか試したり、直角を

教室内で探したり、いろいろな活動を通して学びを深めています。

「靴箱のかどが直角になっている!」などと楽しんで見つけていました。

来週からは、三角定規を使って学習していきます。

3年生 社会見学

画像1画像2
 警察クイズをしました。AチームとBチームに分かれて対抗戦でした。ボタンを押して正解するととても嬉しそうでした。

3年生 社会見学

画像1画像2画像3
ブースで体験した後は、映像を見ながら警察の仕組みを学習しました。

3年生 社会見学

画像1画像2画像3
 

3年生 社会見学

画像1画像2画像3
 

3年生 社会見学

画像1画像2
? いろいろな体験のできるブースに来ました。
クイズやゲームをしながら警察の仕組みが学べます。

3年生 社会見学

画像1
 ? 京都府警察署に着きました。いまからどんな見学ができるのか楽しみです。

3年生 社会見学

画像1
? バスの中に長い時間乗らなければなりません。ですが、乗っている間も静かに過ごしています。

3年生 社会見学

画像1
? さぁ今日は社会見学です。天気も良く、わくわくした気持ちをおさえられません。安全に気をつけながら楽しく勉強したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp