京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:486143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

おさかなおいしいな

画像1画像2画像3
さんまの生姜煮が給食にでました。
「骨まで全部食べるわ!」
「骨だけきれいにとれたよ。」と
人それぞれおいしくいただきました。

歩幅の平均を求めよう。

画像1画像2
算数の学習では、平均を使って自分の歩幅を求めました。

3年 1年生と交流

画像1画像2画像3
国語の「はんで意見をまとめよう」で話し合った1年生へのお楽しみ企画を行いました。
本の読み聞かせと、残りの時間で1年生が楽しんでくれそうなゲームを考えました。
3年生のお兄さん、お姉さんの顔を見ることができて嬉しかったです。
1年生、とっても喜んでくれましたね!

3年1組と交流しました。

画像1
画像2
画像3
3年1組のお兄さんとお姉さんたちから招待状をもらい、本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、招待状をもらった時からすごい楽しみだったようです。読み聞かせをしてもらっている時は、すごい集中力で聞く様子が見られました。

合奏〜雨のうた〜

音楽の学習で、合奏をしています。
鉄琴・木琴・バス・リコーダーに分かれて演奏をしました。

どのように演奏するとよいのかを考えながら取り組みました。
画像1画像2

新聞を読もう

新聞の読み方を再確認し、記事の内容についてグループで交流をしました。

川や海に捨てられているプラスチックが増えていること、それに伴い生物に危機がおとずれていること…
SDGsの観点からも自分たちにできることを考えました!
画像1画像2

筆箱の体積は?

算数の「およその形と大きさ」の学習で、筆箱の体積を求めました。
どんな形とみることができるのか、どの長さが必要かを考え測りました。

「直方体でみると…」「三角柱の方が近いかも…」などと話しながら求めました。
計算ミスにも気を付けて、体積を求めることができました。
画像1画像2

九九頑張るぞ!!

画像1
九九を覚えることを頑張っています。
みんなで九九をつくってから
その段を必死になって覚えています。

朝から「先生!覚えてきた!」
「5のだん聞いて!!」と
いっぱいチャレンジしています。
お家でも頑張っているのが伝わってきます。

並び替えよう

画像1画像2
国語の「馬のおもちゃの作り方」では
挿絵の並び替えをギガでしました。

本文をよくよく読んで
どの挿絵が入るかを考えていました。

相談にのってください

画像1画像2
国語では「そうだんにのってください」の
単元を学習しました。
話し方、聞き方をみんなで確かめた後、
チームになって話し合いました。

相手のことを見て聞いたり
詳しく質問したり
グループでの話し合いが上手でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp