京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up34
昨日:57
総数:662827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 3つのかずのけいさん

 算数では3つのかずのけいさんをしています。子どもたちは「くるとだから増えるってことだな。」「一つの式にすると簡単やな!」とつぶやきながら取り組んでいました。発表をするときには、式を書いて説明する人やブロックで説明する人など自分の考えを発表できる人が増えてきました。
画像1画像2画像3

6年生 お話の絵

絵を仕上げるまで,丁寧に取り組んでいました。最後まで集中して描くことで,絵の印象がぐんとよくなるように思います。自分の作品を大切にしている姿が見られます。
画像1画像2画像3

6年生 朝の会

毎日、日直のスピーチを続けています。スピーチの後に、聴いているみんなから質問や感想を言います。楽しいやりとりが増えてきました。
画像1画像2

1年 ころがしドッジボール大会

 体育の学習のまとめとして、学年でころがしドッジボール大会をしました。今までの学習の成果を存分に発揮して活動できていました。
画像1画像2

6年生 体育科授業参観に向けて

画像1
画像2
体育科授業参観に向けて、係活動をしています。今日はダンス係がみんなにダンスを教えてくれました。それぞれの係が、みんなの体育科授業参観のために活躍してほしいです。

1年生 獣医さんのお話 1

  今日は,獣医さんにお越しいただき,うさぎについて

 教えていただきました。

 子どもたちは,1人ずつ うさぎを自分の膝の上に

 のせてもらったり,聴診器を使って,うさぎの心臓の音を

 聞かせてもらったりしました。

  

  子どもたちは,自分の膝の上にのせたうさぎを見て 

 「うさぎって かわいい。」「耳が ぴくぴくしてる。」

 など,感想を言っていました。
画像1
画像2

図画工作

画像1
「つないで つるして」の学習をしました。
新聞紙を細長く切って、テープでつなぎました。
それを、自分の思いに合わせて、好きなところにつるしました。
友だちと協力してつなぐ姿も見られました。

生活科

画像1
「あそんでためしてくふうして」の学習で、動くおもちゃ作りをしています。

悩みながら作り進める子どもたち・・・
お互いにアドバイスをし合う姿も見られました。
完成が楽しみです!

図画工作

画像1
「ともだち 見つけた!」の学習で
身の回りの自然(もの)に、
かくれている『顔』を見つけました。
笑った顔、怒った顔・・・と、
面白い顔をたくさん見つけました。

1年生 トイレのスリッパ

  トイレの前を通りかかると

 きれいに揃えて並べてくれている子が

 いました。それを見ていた 他の子どもも

 加わって 一緒に並べていました。


  「道徳の時間に習ったの。」と言って

 いました。

  
  きれいに整頓できていると 気持ちまでしゃきっと

 しますね。これからも続けてくださいね。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp