京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up34
昨日:60
総数:662770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

多世代交流会 2

 第2部は、3年生、大学生、地域の方々で構成されたグループに分かれて話し合いをしました。将来の砂川地域を思い描きながら、夢を語り合いました。
画像1
画像2
画像3

多世代交流会 1

 今日は、龍谷大学の学生の方と砂川小の3年生を中心に、社会福祉協議会、自治連合会の皆さんにもご参加いただいて「砂川地域多世代交流会」を開催しました。
 伏見区役所深草支所の皆さんもお越しいただき、その様子を見ていただきました。
 第1部は、女性会、子どもたち、学生の方々それぞれに砂川地域や龍谷大学にまつわるクイズをしました。
画像1
画像2
画像3

気持ちのよい青空

 素晴らしい秋晴れが続いています。
 透き通るような青空には、飛行機の姿もよく見えます。(今朝は、3機飛んでいました。写るかなと思って写真を撮ってみましたが、小さすぎて見えないようです。)
 でも、まさに吸い込まれるような美しいスカイブルーです。

画像1
画像2

6年生 社会 戦国の世から天下統一へ 2

画像1
画像2
 ロイロノートを活用して学習を進めました。論証フレームに、二人の武将,織田信長と豊臣秀吉について調べたことと自分の考えをまとめました。

6年生 社会 戦国の世から天下統一へ 1

画像1
画像2
 天下統一を進めた織田信長と豊臣秀吉について調べ、パネルディスカッションをしました。パネラーの発表,パネラー同士の話し合い,聴いていたみんなからも意見が出ました。いろいろな話し合い形態を体験しています。

6年生 給食

 食欲の秋。給食の食缶があっという間に空っぽになります。心も体も大きく成長しつつある6年生です。
画像1
画像2

6年生 体育 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 6年生になってはじめてのタグラグビー。
 チームが決まると,進んでオーダーや役割を決めて協力し合って活動しています。
 ルールを確かめながら,リーグ戦をしていきます。子どもたちは、ボールを持ってゴールにめざして全力で走っていました。

2年生 国語「主語と述語に気をつけよう」

  今日の国語の時間は,短文を読んで

 主語と述語を考えました。

  主語は,「〜が(は)」で

 述語は,「どうする」「どんなだ」「なんだ」と

 いうことを学んだ子どもたちは,

 文を読むとき,主語と述語を見つけると

 その文の内容や様子がよくわかると 気づいたようです。
画像1

2年生 草ぬき

  春から夏にかけて,夏野菜を育ててきた2年生。

 たくさんの夏野菜を収穫した後の畑に 感謝の思いを込めて

 今日は,その畑の雑草を抜きました。

  すっきりしましたよ。
画像1画像2

3年生 のびっこタイム

  朝,8時30分にチャイムが鳴ると

 のびっこタイムが始まります。

  1組,2組,3組,どのクラスの子どもも

 遊びをやめて,すみやかに自分のGIGA端末を準備し,

 タブレットのドリルを 始めていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp