京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up47
昨日:54
総数:662723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 トートバッグ作り

画像1
画像2
家庭科のトートバッグ作りも、いよいよ終盤です。

今日は「マチ」を作りました。

ミシンの使い方にも慣れてきたようで、子ども達同士教え合う姿もみられました。

6年 食の学習

画像1
画像2
栄養教諭の先生に来ていただき、食の学習を行いました。

日頃いただいている給食の美味しさや味わいを、「美味しい」という言葉を使わずに表現しました。

食べた時に目や鼻、舌で感じたことを、上手く言葉で表すことができていました。

2年生 道徳「ぐみの実」

  今日の道徳の時間には,「ぐみの実」というお話を読んで

 「親切」について 考えました。
画像1画像2

1年生 音楽「せんりつのまねっこ・おはなし」

  今日の音楽の時間は,グループの友達と向かい合って座り, 

 鍵盤ハーモニカを順に吹いて 旋律のお話を作りました。

 「次は 〇〇ちゃんの番やで。」

 などと声をかけ合いながら, 楽しそうに吹いていました。

 
画像1画像2

わかば 生活 おいもパーティーをしよう

画像1画像2
わかばの畑で育てていた「さつまいも」を使って、スイートポテトとさつまいもチップスを作りました。

事前にレシピを自分たちで調べて書き出しました。

さあ、おいもパーティーの始まりです!

1年生 生活科「秋見つけ」

画像1
画像2
画像3
  朝夕,冷え込むようになり,だんだんと秋が深まってきています。

 今日の生活科の時間には,先日,運動場で

 秋見つけをした時の絵を描きました。

  クーピーで色を塗ると,秋がそこにもここにも

 いっぱいでした。

6年 やまなし 書評

画像1
画像2
国語の学習で「やまなし」を読んでいます。

宮沢賢治が作品に込めた想いについて、自分の考えを書評にまとめました。

そして、その書評を友だちと読み合いました。

お話の中に出てくる「かわせみ」や「やまなし」の捉え方が様々で、とても読み応えのある書評が完成しました。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

  国語の時間に読んでいる「ちいちゃんのかげおくり」の

 お話を短い文章でまとめると どんなお話といえるのか,

 理由をはっきりさせて 文章にまとめました。

  様子を表す言葉の中には,どのような言葉があるか

 思い起こしながら 文章を書いていきました。

画像1

3年生 道徳「正しいこと 正しくないこと」

  今日の道徳の時間には,「たからさがし」というお話を読んで

 正しいこと,正しくないことについて考えました。


  
画像1画像2

4年 リレー 0.06秒差

画像1
画像2
画像3
 今日は、リレーの学習のねらい1の最後の時間でした。

 パシュート型リレーや役割にも慣れ、スムーズにレースを進めることができました。


 今日の学習では、少しでもタイムを縮めるためにはどうすればよいか、チームでの話し合いが白熱する様子も見られました。


 そんな中で、どのチームも今日の2レース目では、最高タイムが出ました。また、レースの結果、「0.06秒差」で勝敗が分かれるというチームも出てきました。

 
 勝敗を受け入れながら、次のレースに向けて前向きに話し合う子どもたちが、とってもかっこよかったです。


 明日の学習も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp