京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up19
昨日:54
総数:662695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 音楽鑑賞

  今日の音楽の時間は,行進曲「くるみわりにんぎょう」を

 鑑賞しました。

  軽快なテンポとリズムに合わせて 思わず体を動かしている

 子もいました。

  聞いた後,どんな感じがしたか発表しました。
画像1
画像2

6年生 国語  みんなで楽しく過ごすために

画像1画像2
みんなで楽しく過ごすために、計画立てて話し合う学習をしています。どんな話合いがよいのかを考え、モデルの話合いを聞きました。まず、一人一人が考えをもつこと段階が必要です。GIGA端末のロイロノートを使って、グループごとに話し合う準備をしました。

4年 国語 クラスみんなで決めるには

今日は、国語科で話合い活動をしました。
子ども達は、司会係、記録係、提案係、参加者にに分かれて、それぞれの役割で大切なことは何かを考えながらできていたように思います。

子ども達はとても積極的に参加し、話合い活動の進め方とよりよくする方法を身をもって感じたと思います。
画像1
画像2

1年生 視力検査

  昨日は,視力検査がありました。

 保健室で待っている間も とても静かに待つことが

 できていました。
画像1

6年生 家庭科 トートバック作り2

画像1画像2
 トートバック作りで、協力しながら作業を進めています。困っていたら、教え合ったり、補助し合ったりしています。

2年生 図画工作「わくわく おはなしゲーム」

画像1
画像2
  図工の時間に 段ボールや色紙などを使って

 みんなで遊ぶための ゲームを作りました。

  お話から考えたり,材料から考えたりして

 楽しそうなゲームが完成しました。

  みんなで遊ぶのが楽しみですね。

6年生 家庭科 トートバック作り

画像1画像2画像3
 ミシンの使い方も慣れてきたようです。トートバック完成に向けて、集中して作業をしています。

2年生 音楽「音楽を作ろう」

画像1
画像2
画像3
  「ドン ドコ」や「ドコ ドン」「ドン ドン」

 などのリズムを組み合わせて 音楽を作りました。

 同じリズムを繰り返す,というルールを守って

 リズムカードを貼っていきました。

  実際にリズム遊びをするのが楽しみですね。

2年生 算数「かけ算」

  2の段から6の段までの学習を一通り終え,

 九九ってどういうものか 少しずつ分かってきた2年生。

  今日の算数の時間は,7の段の九九を自分で書いていきました。

 イラストを見て,いくつずつ答えが増えているのか考えたり,

 実際に数えてみたりしながら答えを書いていました。

画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

  外国語活動の時間に,アルファベットの文字の一部分を見て

 それが何の文字か当てるクイズをしました。

  国語でローマ字の学習も終わったので,ローマ字読みとともに

 アルファベットの読み方や形も 正しく覚えてほしいと

 思います。

  
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp