京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up82
昨日:129
総数:666345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

読書の時間

画像1
学習発表会では、都道府県のことに取り組んだので,平井先生が都道府県の絵本をもってきてくれました。子どもたちに都道府県の名称を聞いて,沖縄県や新潟県,東京都,京都府等が出ると,その都道府県について紹介してくれました。

4年生 学年スポーツ大会 part2

第2回学年スポーツ大会では、「三色おにごっこ」をしました。

2組が紹介してくれた遊びで、1組3組は初めてでしたが、

わかりやすいルールでクラスの団結が深まる遊びでした。

この遊びをまた、それぞれのクラスのみんな遊びなどでできるといいですね。

最後には、代表委員がおわりの言葉でしっかりと感想を伝えることができました。

3学期には、第3回学年スポーツ大会ができるといいですね。
画像1
画像2

4年生 学年スポーツ大会

第2回 学年スポーツ大会を行いました。
今回は、2学期の代表委員が企画・運営を行いました。

第2回目ということもあり、自分達でスムーズに進められるようになりました。

写真は、司会者・はじめの言葉・ルール説明をしてくれた代表委員です。

2学期も残り少しですが、最後までクラスを引っ張っていってくれることと思います。

立派な司会進行でした。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

1年 国語

好きな昔話についてのまとめを読みあいっこしている様子です。

友達のまとめを読んで,

「私も友だちが紹介してくれた本を読んでみたくなった!」

と,昔話を読み進めている人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

にょきにょきふくらむ?

ストロー・紙コップ・傘袋を使ってにょきにょき飾りを作りました。

長く伸びる構造を活かして,

「京都水族館で見たチンアナゴを作りたい!」

「虹が出てくるようにしたい!」

「にょろにょろ蛇を作りたい!」

とみんな一生懸命作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活

タブレット学習では,デジタルドリルにも挑戦しています。

2学期に習った漢字をタブレットに手書き入力してる様子です。


画像1
画像2
画像3

1年 音楽

初めての音楽室!

ずっと教室でケンハモを使って練習していた「きらきら星」

音楽室にある鉄琴を使って演奏をしました。

きれいな音で演奏した「きらきら星」にみんな感動していました。
画像1
画像2
画像3

書写

画像1
画像2
「つり」をはね,はらいに意識して,書いていきました。
練習用紙には,「つり」と書いた横に,はね,はらいを何度も書いて練習している子もいました。書いた字は,教室後ろに掲示しますので,懇談会の時にぜひ見てください。

1年 国語

好きな昔話のすきなところや面白かったところをまとめて,友達に紹介している様子です。

友達と読み合いっこをして,感想を書き,渡しました。

感想の中に素敵な言葉がたくさん溢れていて,感想を受け取った時,とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作

画像1
自立活動から図画工作に変更して授業をしました。
ビー玉を転がして遊ぶおもちゃを作りました。ストローをハサミで切り,ボンドで貼り付けていきました。切るたびに笑い,とても楽しそうに作っていました。ビー玉が通るところを実際に置いて確かめ,楽しいおもちゃができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp