![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:33 総数:708648 |
5年生 学習発表会を通して パート1SAKEBI〜自然と共に生きる〜 5年生は総合的な学習の時間で学習したことや、社会科、山の家宿泊学習などで学んだことなどを通して感じたことを「群読」という方法で表現しました。 昨日のリハーサルでは保護者の方に見ていただいて、「緊張したけどやりきった!」「明日はもっとこうしたい!」とそれぞれが本番に向けて最終確認をしました。 それぞれの思いを胸に、本番ののぞんだ5年生。 一人ひとりが声を出し、仲間と声を合わせ、約10分間の群読をやり遂げました。 〜パート2へ続く〜 ※写真(上)グループでどのように表現にするかの話し合いの様子 (下)本番の様子 生活単元![]() 子どもたちはほとんどおかわりして,1人2個ずつ食べました。 先生方にもおすそ分け。おいしいとたくさんの先生が伝えに来てくれました。 生活単元![]() ![]() ![]() 洗い物をする人,ピーラーで皮をむく人,包丁でサツマイモを切る人,混ぜる人等,全員でするものもあれば,役割分担をしてするものもありましたが,自分たちの役割をしっかり理解して取り組むことができました。 【3年生】くぎうちトントン名人に!![]() ![]() ![]() 初めてうつ子が多く、「わあ、重い!!」「思ったより難しい!!」と、新鮮な反応がたくさん見られました。 トントンドンドンと、小気味よくくぎを打つ姿が楽しそうでした。 ☆2年・Welcome to KADONO LAND!!本番☆
今日は、1年生との学習発表会本番でした。昨日よりもできる自分の姿を目指して頑張りました☆リラックスしてできたのが良かったです。
次は、遠足や1年生への秋祭りに向けて頑張ります!! ![]() ![]() ![]() 4年生 音の特徴を活かして!!![]() ![]() 木でできた楽器、皮が張ってある楽器、金属でできた楽器… だんだん大きくなるリズムで…ピアノ・フォルテを意識したリズムで… いろいろな表現をグループで作りました。 各グループで、発表会もしていきます! 学習発表会![]() ![]() ![]() とても緊張している様子でしたが,声も大きく出ていて,素晴らしい発表でした。 子どもたちも満足した顔をしていました。 学習発表会![]() ![]() ![]() これまで学習してきたこと、仲間と1つのものを一緒に創り上げる楽しさをたくさん味わうことができたと思います。 どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表でした。 第2回葛野きずなの会![]() ![]() 前期学校評価の結果や現在行っている校舎リニューアル工事の様子、 学習発表会の動画を見ていただきました。 頂いた貴重なご意見をもとに、よりよい学校に向けて取り組んでいきたいと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。 学習発表会リハーサル![]() ![]() 昨日は、リハーサルの様子を保護者・地域の方々にご参観いただきました。 どの学年もこれまで学習してきたことをいかした、「学習発表会」にふさわしい内容の発表でした。 一生懸命頑張った子ども達をお家でも褒めてあげてください。 |
|