京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:14
総数:310845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】野菜の成長

 こすもす学級のプランターの野菜がすくすく成長しています。先月種をまいた小かぶは葉が30cmほどの大きさになりました。また、にんじんはやっと芽が出て順調に成長しています。

 これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす学級】わくわくフェスティバル

 昨日はわくわくフェスティバルの本番でした。たくさんのご参観ありがとうございました。

 子どもたちはたくさんの観客を前にいつも以上に緊張した様子でした。でも、自分の台詞を落ち着いて言うことができました。同じ学級の友だちの出番も静かに鑑賞できました。
画像1画像2

【こすもす学級】折り鶴アート!

 創立150周年記念で作った折り鶴アートが昇降口に飾られました。自分たちの折った鶴が一つのアートになったことに子どもたちは大喜び!その後、みんなで折り鶴アートの前で記念撮影をしました。
画像1画像2

【3年】素敵!折り鶴アート!

画像1
靴箱の壁に,折り鶴アートが掲示されています。

近くから見たり,遠くから見たりしていました。

素敵な折り鶴アートです♪

【3年】遠くまで跳ぶには(体育)

画像1画像2画像3
遠くまで跳ぶには,どうするのか考えました。

片足踏切,両足着地を意識しています。

前回よりも記録が伸びている子どもがたくさんいました。

うれしいですね。

【3年】3年生の1日♪(わくわくフェスティバル)

画像1
画像2
画像3
わくわくフェスティバル当日です。

3年生の学習している様子が,伝わったでしょうか。

子どもたち自身で,イラスト,写真,言葉に工夫を加えました。

教室に帰ってきた子どもたちは,満面の笑顔でした。

セリフにもあったように,残り4か月半,楽しんで学習を頑張りたいと思います。

【こすもす学級】わくわくフェスティバルリハーサル!

 今日はわくわくフェスティバルのリハーサルでした。本番と同じようにライトを付けて行いました。ちょっぴり緊張しましたが、落ち着いて自分の台詞を言えました。

 明日はいよいよ本番です。今までの練習の成果を出し切りたいと思います。
画像1画像2

【こすもす学級】もののとけ方

 理科で「もののとけ方」について学習しています。今日は50ミリリットルの水にミョウバンを溶かしました。すると、5グラムのミョウバンが溶け残ることがわかりました。

 食塩とミョウバンでは同じ量でも溶け方に違いがあることがわかりました。
画像1画像2

【4年】わくわくフェスティバルに向けて

画像1
明日のわくわくフェスティバルに向けて,子どもたちは体育館で練習しています。体育館は教室とは違う環境で,声の大きさや動き,話す速さなど様々なところを改善しようと努力しています。何より,どんな内容でどんなことを伝えたいのかをぎりぎりまで言葉を考えました。緊張の中,頑張ります。ぜひ見に来てください!

【1年】お互いのくじらぐもを鑑賞しましょう!

画像1
画像2
リハーサルの前に,1年生は互いのクラスの発表を鑑賞しました。

同じ台本なのに,それぞれに工夫されている箇所があって微妙に違うところも,

子ども達にとっては新たな発見で面白かったようです。

ドキドキの本番も,いつも通りに楽しんで音読している姿を見てもらいたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

創立150周年記念

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp