京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up56
昨日:29
総数:312292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】草抜き・石拾い

画像1
今日は掃除の時間に,草抜きと石拾いを行いました。
1組・2組がそれぞれの場所で掃除を行っていました。
「草いっぱい生えてる」や「運動場きれいになった」など,子どもたちは時間いっぱいまで一生懸命に運動場をきれいにしていました。

【こすもす学級】キーン先生

 ALTのキーン先生と久しぶりに外国語の学習をしました。色のカードをタッチするタッチゲームをしたり、ミッシングゲームをしたりして交流を深めました。

 久しぶりにキーン先生と会えて、みんな大喜びでした。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】いちごのワッペン

 家庭科の時間にいちごのワッペンを作っています。まず型紙を切り、フェルトに乗せて形を描きました。それから裁ちばさみでいちごの形に切り、玉止めをしていちごのつぶつぶの模様を付けていきます。

 玉結びが一人でできるようになるまであと一息です。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】大根の種まき

 地域の方にお世話になり、大根の種まきをしました。1箇所に3粒ずつ丁寧に種をまいていきました。今年は青首大根という大根の種をまきました。

 早ければ3日ほどで芽が出るそうです。早く芽が出るのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】ポップコーンの実をはずそう!

 収穫したポップコーンの実を2週間ほど乾燥させました。今日は乾燥させた実を1粒ずつはずしていきました。実は固く、はずすのに指の力が結構いりました。

 全部はずし終わったらいよいよポップコーンの調理です。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】顕微鏡を使おう!

 理科の学習で顕微鏡を使いました。練習用のプレパラートに書かれた文字を顕微鏡で見ました。手順に沿って操作をすると小さな文字がとても大きくはっきり見えました。

 次は朝顔の花粉を顕微鏡を使って観察します。
画像1画像2

【4年生】大根の種をまきました!

4年生は,地域の方にお世話になり,大根の種をまきました。
大根の種まきをするのは今回が4回目。
3日後には芽が出る予定だそうです。
本当に小さな種からあの大きな大根ができると思うととても不思議です。
大切に育てて,また今年もおいしい大根を収穫したいです!
画像1
画像2
画像3

【4年生】読書の秋

今日は,図書館へ本を借りに行きました。
以前に選書会で選んだ本も届き,新しい本を興味津々に見ていました。
夏休み明けからは新しい本棚も加わり,ますます「おもしろい」がつまった図書館となりました。
画像1
画像2

【4年生】理科の学習の様子

4年生は理科の学習で,生物の様子は季節によってどのように変わっていくのかを学習しています。今日は,夏の終わりのツルレイシの様子が夏と比べて,どのように変わっているのかを調べました。
 子どもたちは,タブレットのカメラ機能を使って,ツルレイシの成長の様子や花,実,種などを撮影しました。ロイロノートに記録してある夏の様子と比べると,ツルレイシは夏の終わりには大きく成長していること,花(めばな)が緑色の実になり,実が熟すと黄色くなること,実の中には赤いゼリー状の物で覆われた種があることに気付くことができました。自然に落ちた種を発見した子が「命はつながるや。」とつぶやいていたのも印象的でした。
山階の子どもたちは,自然や生物が大好きです。自然から教えてもらうことはたくさんあります。秋の生物観察も楽しみです。

画像1
画像2

【1年】ダンスの練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて,ダンスの練習もスタートしました。

準備体操から始まり,体育館でタンブリンのリズムに合わせて正しい動きを習得していきました。

まだ細かいところは揃えて練習する必要はありますが,

呑み込みのとっても早い子どもたちは,あっという間に覚えて

ノリノリで踊ることができました。

初めての全体練習でしたが,友だちから「名人」と指名された子たちもいて,

みんなの見本になる姿も見られました。

これからの練習も楽しんで取り組みましょうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

創立150周年記念

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp