6年生研修旅行 あすたむらんど「子ども科学ゾーン」
あすたむらんどの子ども科学館には子ども科学ゾーンがあり、宇宙と地球、生命と環境、科学技術と人間の3つの体験型展示物があります。みんな遊びながら科学を学べるということで、それぞれ興味のあるブースで楽しんでいました。
【学校の様子】 2022-11-23 11:19 up!
6年生研修旅行 あすたむらんど「冒険の国ゾーン」
6年生のみんなの思いが届いたのでしょうか?幸い、雨が小降りになり、屋外の冒険の国ゾーンで遊ぶことが出来ました。冒険の国ゾーンは、暗闇迷路、すべり台、気まぐれウォーター、などかあり、班で楽しそうに遊んでいました。
【学校の様子】 2022-11-23 11:12 up!
6年研修旅行 アスタムランド到着
アスタムランドに到着しました。
「あすたむらんど」とは、明日(あす)に多くの夢(たむ)がある場所(らんど)を意味します。遊びや体験を通して科学する心を育てる「子ども科学館」を中核施設とした、科学と自然にふれる大型公園です。生憎の雨天ですが、プラネタリウム等、楽しめるところはたくさんあります。
【学校の様子】 2022-11-23 10:19 up!
6年生研修旅行 2日目朝食
朝食のメニューは、蒸し鶏胡麻和え、フィッシュカツ、生野菜、マカロニサラダ、納豆、ホテル名物の雲丹椎茸、鯛みそ、鯛昆布じめ、焼き魚、厚焼き玉子、明太子、煮物、釜飯、ヨーグルトと、豪華なメニューです。
朝食の後、ホテルの方に御礼をし、アスタムランドに向けて出発します。
【学校の様子】 2022-11-23 09:37 up!
6年生研修旅行 レクリエーション
昨夜、6年生のみなさんが楽しみにしていたレクリエーションをしました。班対抗のクイズ大会、ものまね、手品、コントなど、趣向を凝らした出し物が続き、みんなの爆笑の渦の中、あっと言う間に時間が過ぎていきました。
【学校の様子】 2022-11-23 09:20 up!
6年生研修旅行 夕食
みんなが待ちに待った夕食の時間です。
ホテルの方にご挨拶したあと、みんなで「いただきます」をし、夕食の時間になりました。
夕食のメニューは、「ポテサラ、マグロ炙り、鶏モモ肉、アジフライ、豚肉の陶板焼、うどん、茶碗蒸し、ご飯、デザート」です。みんな、やっぱり、お腹が減っていたのか、食欲旺盛でした。
本日のホームページアップは以上とさせていただきます。
この後のレクリエーションの様子は、明日、ホームページにアップさせていただきます。
明日もぜひ、ホームページをご覧ください。
【学校の様子】 2022-11-22 19:03 up!
6年生研修旅行 ホテル到着
宿泊するホテルに到着しました。もう暗い時間帯だったのですが、大橋をバックに学年写真をカメラマンさんのカメラで撮ってもらいました。
6年生のみんなは部屋に入って荷物整理、布団敷きの準備などをしています。みんな歩き疲れて、お腹が減ってきた人も。
この後は、お楽しみの夕食です。
【学校の様子】 2022-11-22 18:33 up!
6年生研修旅行 鳴門の渦潮
うずしお観潮船のワンダーナルトに乗船し、鳴門の渦潮を見に行きました。鳴門の渦潮は瀬戸内海と太平洋側の水位の差で渦潮が生じます。1日に4回しか渦潮は見れず、6年生のみんなは歓声をあげて雄大な景色を堪能していました。
【学校の様子】 2022-11-22 17:22 up!
6年生研修旅行 大塚国際美術館
大塚国際美術館に到着しました。ここは、世界中の有名な絵画が1000点以上、実物と同じ大きさの陶板で再現されている美術館です。
圧巻のスケールに、大感動の6年生。班行動で色々な名画を鑑賞し、感想をしっかりと書いていました。ゴッホの「ヒマワリ」や、セザンヌの「リンゴとオレンジ」の作品になりきる体験ブースで、名画の中の主役になって楽しんでいる人も!
【学校の様子】 2022-11-22 16:03 up!
6年生研修旅行 1日目昼食
芝生広場で、持参のお弁当をみんなで楽しくいただきました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当を準備していただき、ありがとうございます。
【学校の様子】 2022-11-22 14:48 up!