京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:60
総数:364202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期がスタートしました。運動会に向けて練習を頑張っています。

運動参観に向けて2

画像1
4年生は引き続き、運動参観に向けて団体演技を練習しています。

子どもたちは覚えるのが早く、もう半分近く覚えています。

家庭でもどんな練習をしているのか話をしてみてあげてください。

自然災害からくらしを守る

画像1画像2
今日の社会の学習では、京都府にはどのような自然災害が発生したのかを予想してから調べ、ノートにまとめました。

台風による水害被害が多いことに子供たちは驚いて様子でした。

いろみずあそび

画像1画像2
夏休みに冷凍保存していただいたあさがおを使って、いろみずあそびをしました。

色水がじわっと紙にしみこむ様子や、折った紙を開いた時の模様を楽しんでいました。

ご協力ありがとうございました。

2年生 図画工作科 「みんななかよし」の絵

画像1画像2
 図画工作科で取り組んだ「ともだち」の絵が出来上がりました。
時間内に決められたところまでできなかったら、
休み時間に取り組む子ども達が増え
自分で見通しをたてられるようになってきました。
子ども達の成長を嬉しく思います。
短い時間での取り組みでしたが、素敵な絵が出来上がりました。

自由研究発表会

画像1
夏休みの自由研究発表会をしました。様々な研究テーマのレポートがあり、子ども達は興味をもってレポートを見ていました。

2年生 算数科 「かさ」

画像1画像2画像3
 算数科では「かさ」を学習しています。
 L・dL・mlを学習しました。
 今日は,1Lのかさをつくったり1Lの水をいろいろな入れ物に入れてみたりしました。
 自分で1Lますに水を入れることで,入れ物によって,かさがちがって見えることを体感できたと思います。
 明日は,かさの計算をします。

パンフレットのくふう

画像1画像2
国語の学習ではパンフレットのくふうを学習しました。

どのようなくふうがあるのかをタブレット端末にまとめ、友だちと交流しました。

友だちの意見を聞いて「そんな工夫もあったんだ。」と驚いている子もいました。

運動参観に向けて

画像1画像2
運動参観に向けて団体演技の練習を開始しました。

映像を見ながら一生懸命に練習をしました。

50m走のあとは…

 運動参観にむけて、2年生が50mのタイムを計りました。くすのき学級の二人も、ゴールまで一生懸命に走ることができました。そして、走り終えると木陰に入って水分補給をしていました。いつも水筒を持たせていただきありがとうございます。
画像1

4年生 国語科 あなたなら、どう言う

画像1
国語の学習では、あなたなら、どう言う の学習をしました。

相手のことを考えてどのようなことを発現すれば良いかを考えながら実際にやり取りをしました。

相手の気持ちや行動を考えて伝えることが大切だということがわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp