![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:32 総数:686591 |
2年生 図画工作科「たのしく うつして」
図画工作科「たのしく うつして」では、紙の版を使って2回目の色付けをしました。
向きや色、数を工夫して、画面いっぱいに素敵な表現をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語 ビブリオバトル![]() ![]() ![]() 1学期よりもしっかりと話し、聞き手とのやり取りも意識してできるようになってきました。聞き手もしっかりと話し手の問いかけに答えように次々と挙手・・・。 楽しい時間でした。 冬休みに読みたい本の幅も広がったのではないでしょうか。 5年 理科![]() ![]() ![]() では、振り子の往復をコントロールしてみよう。 1秒で往復する振り子を作るには? では、2秒で往復するには? 長さ?ふり幅?重さ? 工夫しながらチャレンジしました。 6年生 てこの仕組みを生かして
今日は自分でてこの働きを生かしたモビールを作りました。細かな作業に苦戦する子もいましたが、楽しんで活動できていました。
![]() ![]() 5年 学活![]() ![]() ![]() 給食の献立はどのように考えられているのかな? どんなことを大切に作られているのか? どんな工夫があるのか? そんなことを学んだ1時間でした。 2年生 お兄さん・お姉さんの素敵な学習発表
今日は4年生がそれぞれの教室に来て、総合的な学習の時間で学習してことをクイズ形式で発表してくれました。
岩倉川に住む生き物のことや、岩倉川を清掃してくれている方のことなどを知り、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() こかぶの収穫 【星の子】
明徳農園でこかぶを収穫しました。
青々と茂った葉っぱを持ち上げると、スポッとカブが顔を出しました。10月上旬に撒いた種が、たった2か月でこぶし大のカブへと成長していて驚きです。 星の子のみんなで、たくさん持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() 5年 しめ縄部 最終日![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 行きたい場所はどこ?投票![]() ![]() ![]() 4年 めいとく学習「岩倉川につながるわたしたちのまち」![]() ![]() 環境学習がどれだけ「川を大切にしよう」という意欲につながるのか。 検証です。 初めにアンケートをとってそれから授業。 最後にもう一度アンケートをとりました。 授業はお互い緊張していましたが、 「4年生の授業を受けて岩倉川を大切にしようと思った」 というすてきなふり返りをもらえて 「大成功や〜」 とうれしそうな子どもたちでした。 さあ次は2年生への環境クイズ大会。 楽しみです! |
|