京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:4
総数:233109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年社会「自動車を作る工業」3

2台の自動車を並べてみると,違いがはっきり分かります。「車の後ろにガスが出るところがない!」「エンジンの音が違う!」この気付きを学習に生かせるといいですね。
画像1

5年社会「自動車を作る工業」2

向島藤の木小学校に水素自動車「Mirai」がやってきました。最新の自動車,未来の車を見ているようで目を輝かせていました。
画像1
画像2

5年社会「自動車を作る工業」1

社会科の学習で車を作る工業について学習します。今日は先生の車を見ながら,自動車にはどんな部品があるのかを観察し,どうやって作るのか予想しました。
画像1
画像2

5年「知的財産について」

画像1
画像2
高学年で「知的財産権」についてゲストティーチャーをお招きして授業を行いました。授業では「回転台」を工夫して作成しました。

5年「学習発表会」

今年度の学習発表会では合奏に挑戦!衣装も手作りで楽しく演奏できました。
画像1

5年体育「ベースボール」

画像1
体育の時間に「ベースボール」を行いました。最初はバットにボールが当たらず,苦労しましたが,慣れてくるとどんどん距離が伸びていきました。

5年総合「働く人の気持ち」

総合の学習では「仕事」をテーマに調べ学習をしています。今回は教頭先生をゲストティーチャーにお招きして「学校の仕事」についてインタビューしました。
画像1
画像2

5年理科「ものの溶け方」

理科の学習で水を蒸発させて溶かした物質を取り出す様子を観察しました。タブレットに記録を取るのも慣れてきました。
画像1
画像2

年賀状を買いに行こう(4組)

画像1画像2
生単の学習で年賀状を買いに行きました。とても上手に年賀状を買うことができました。

ヒヤシンスの観察(4組)

画像1
タブレットを使ってヒヤシンスの観察をしました。すぐに使いこなし、観察することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp