京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:98
総数:399480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 「1立法メートル」ってどんな大きさ!?

画像1
 算数では,立体の体積を求める学習をしています。授業内で出てきた「1立法メートル」を実際に作り,大きさを実感しました。
 「思ってたより大きかった。」と嬉しそうな声がありました。では,「1立法キロメートル」はどれぐらいの大きさになるのだろう!?

5年生 気持ちや思いを表現!

画像1
画像2
 図画工作の『心のもよう』の学習では,心の中の気持ちや思いを絵の具を使って思いのままに表現しました。
 楽しい・嬉しい・悲しみなど,作品に込めた熱い思いも教えてくれました。

5年生 音楽

画像1
画像2
 音楽の学習で,音符や音階について学習しました。高学年になると高音が入った曲もたくさんでてきます。音の高さに気を付けながら明るい声で歌えるように,音階や四分音符,八分音符,十六分音符などのリズムの確認をしました。

4月28日(木)の給食

画像1
今日の献立は,

★ごはん
★たけのこのかきあげ
★小松菜の煮びたし
★みそしる

でした。

今日は四月の和献立の日でした。
和献立は京都市の給食で月に一回和食を味わう献立です。
旬の食べ物やだしのうま味を味わうことができる献立が登場します。
今月の和献立では春においしいたけのこや新たまねぎ,新じゃがいもを使った春野菜のかきあげやわかめが入ったみそ汁が登場しました。

5年生 社会科

画像1
画像2
 社会科の学習でわたしたちの住む京都府のことについて調べています。地図帳を使って,京都府の地形や海や川について調べて交流しました。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
 国語で,『ふきのとう』の学習をしています。音読発表会に向けて,グループに分かれて練習しました。タブレットを使って自分たちの発表の様子を録画し,より良い発表にするためにはどうすればいいかを考えて,何度も練習を重ねました。

えがおさんさん3年生 〜 体育 体ほぐし〜

画像1
画像2
画像3
 色々なスタート方法でダッシュをしたり,体を動かしたりしました。暑くなってきていますが,元気いっぱい体を動かしていました。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
 数字の学習をどんどん進めています。今日は学習したことを活かして,友達と数の大きさ比べのゲームをしました。

「いっせーのーでっ!」

「ぼくの方が大きかった!」

「一緒だ!」

楽しみながら学習を進めることができていました。

えがおさんさん3年生 〜たまご・よう虫観察〜

 理科ではキャベツにかなりの数の幼虫がいました。観察しながらたまごや幼虫を細かくカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 算数で,数の大きさを比べる学習をしました。数カードを大きさで順に並べたり,隣の友達と2人で数カードを出し合って大きさを比べるゲームをしました。「こっちが大きい」「同じ大きさになった」と楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp