京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:41
総数:649814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

2年生 生活科「もっともっと 町まちたんけん」

新洞方面に校区探検へ行きました。                         お寺が多い地域だということが分かりました。                         
画像1
画像2

「秋の味覚を味わおう!」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「きのこスパゲティ」「ほうれんそうのソテー」「こがたコッペパン」「牛乳」です。

 秋は、いろいろな食べ物が収穫できます。

 きのこもそのひとつです。

 今日の「きのこスパゲティ」には、しいたけ、エリンギ、まいたけが使われています。

 見つけられたかな。

 オリーブオイルやニンニクも使われていて、本格的なパスタです。

 「ブォーノ!」でした。

 いつも残菜はほとんどないのですが、今日は全校的に、驚異的なほどに残菜がゼロでした。

3年生 総合的な学習「1年生のために・・・」

画像1
画像2
画像3
 錦林安全プロジェクト、学習発表会を終えて、次は1年生に発表するバージョンで取り組んでいます。

 このクラスでは、音楽で学習した曲を、「錦林安全プロジェクト」版の替え歌にして、リコーダー伴奏や踊り?もつけて、1年生の子たちが楽しめるように練習しています。

 やっている自分たちがこんなに楽しそうだから、きっと1年生の子たちも喜んでくれることでしょう。

4年生 算数科「小数のかけ算やわり算」

画像1
画像2
画像3
「小数÷整数」の内容に入りました。

 今までに学習したことの何を使えば解けそうかな。

 ただ解くだけでなく、ノートに自分の考え方を図や式でかくこと、ペアで自分の考えを話すこと、クラスのみんなに説明すること、どれもとても上手になっています。

 練習問題もがんばっています。

「お話パレットさん、ありがとうございます。」

画像1
画像2
 今日は、3年生対象の読み聞かせでした。

 今日のテーマは、「言葉」。

 1冊目は、パレットさんの読み声のひとつひとつに聞き入っていました。

 2冊目は、楽しくみんなで言葉遊び。

 読み聞かせはやっぱりいいですね。

 ご家庭でもぜひどうぞ。

3年生 外国語活動「This is for you.」

画像1
画像2
画像3
 自分のカード作りに必要な「形」を集めます。

「〇色の○○(形)をください。」

「いくつほしいですか?」

 友だちと楽しく英語でやりとしています。

 はずかしがらずに、楽しく会話成立。

 もちろん英語です!


6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
本日は科学センターでの校外学習がありました。

普段できないような実験や,興味深いお話をたくさんしていただき,

とても楽しく理科に触れ合うことができました。

実は身近にあるものでも新しく知ることばかりで,子どもたちからは

「ああ〜!」

「なるほど〜!」

「すごい!」

などの言葉がたくさん飛び交っていました。

理科的な見方に変えるだけで,新しい発見がこんなにあるなんて,とても驚きです。

何事にも興味をもって,様々な視点から考えたり,疑問を持ったりすることがいかに大切か感じさせられました。

お家でもお子さんの話をたくさんお話聞いてあげてください。

「本日、和(なごみ)献立です。」

画像1
画像2
画像3
 今日は和(なごみ)献立です。

「サバのみそに」「きりぼしだいこんのにつけ」「むぎご飯」、和献立なので、牛乳はありません。

 給食で出される煮魚料理は、大鍋で圧と熱を加えるため、ふっくらと
煮上がり、味がよくしみています。

 骨も上手に取れたでしょ。

 こんなにきれいに食べてくれると、給食調理員さんもとてもうれしいです。

5年生 算数科「平均とその利用」

画像1
画像2
 グループごとの平均が分かっていて、全体の平均を求めるには・・・。

「式が逆」が多発していましたが、平均の概念はしっかりと入っていました。

 身の回りには、「平均」がたくさんありますね。

3年生 音楽科「トランペットふきの休日」

画像1
 金管楽器のひとつめ、トランペットで演奏される楽曲について学習しました。

 華やかなトランペットの音色が、陽気で元気のいい旋律とぴったり合っています。

 何回も出てくる主な旋律が、みんなの心をとらえたようです。

 学習の終末は、目をつぶって、くり返される主な旋律を聴き取りました。

 できたかな〜。

 ばっちりでした!

 今日は、リコーダーのテストもありました。

 運指もタンギングも、本当に上手になりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp