京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:254
総数:1353106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生 合唱コンリハ2

画像1
画像2
画像3
各クラスの合唱も,さわりの部分だけですが聴きました。

「練習通り良い感じに歌えたよ!」というクラスもあれば,「緊張して全然だめだった…」というクラスもあったようです。

たかが一週間,されど一週間,まだまだ成長できるみんなだと思っています!
京都コンサートホールでみんなの合唱を聴けるを楽しみにしています!

2年生 合唱コンリハ

金曜日6時間目に体育館にて,合唱コンクールのリハーサルを行いました。
整列から座席の位置,入場から退場まで素早く確認をしていきました。

本番まで残り一週間ほどしかありませんが,最後までよりステキな合唱を目指してがんばりましょう☺
画像1
画像2
画像3

合唱練習その11

本日6時間目は合唱練習でした。
1・3年生は昨日合唱コンリハーサルが終わり,2年生に関しては明日行います。

どのクラスも着実に,やる気も合唱の完成度も上がってきましたね。
本番までのラスト1週間,クラスのメンバーと協力し合って,最後までがんばりましょう!

写真は2年生です。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習(修学旅行)発表会

 本日の午後からは、三年生が五月に実施した修学旅行で感じたこと、また事前・事後で学んだことをまとめた学習発表会が開催されました。今年度はこのように各教科、取組みを最適な時期に応じて、分散させた形で発表会を行います。
 三年生の発表は、クイズ形式を取り入れるなど、さすが最上級生と感じるとても楽しめる発表でした。各教室で視聴した2年生も、来年度自分たちが取り組む修学旅行の形がイメージできたのではないでしょうか。すてきな発表をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル

本日、来る9月15日に京都コンサートホールで開催される合唱コンクールへ向けて、1,3学年でリハーサルを行いました。感染対策も行い、全体が密にならないように配慮も行った上での実施です。
入退場や作法などを確認し、現在までの合唱の出来映えも披露しました。残り一週間、ここからどこまで精度を上げられるか、各クラスの巻き返しが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

合唱練習その10

今日の合唱練習は,6時間目終了後から短間だけありました。

1・3年生は明日,2年生は金曜日に合唱コンクールのリハーサルがあります。
初めて他のクラスの合唱を聞ける機会なので,ドキドキワクワクしますね。

写真は2年生・1年生の様子です。
画像1
画像2

2年生 理科

見事 金賞・銀賞・銅賞・努力賞に輝いた1年生〜3年生の夏休み課題「自由研究」を鑑賞する時間でした。

思わず「面白い!」と口から零れ落ちてしまう研究ばかりで,皆食い入るように見,感想レポートを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 美術科

3年生美術では,フェナキスティスコープ(回転式アニメーション)を制作しています。
カラーペンや色鉛筆を駆使して着彩・完成させていました。

次回はクラス全体で完成した作品の鑑賞会をするとのことで,どんな力作ができたのか,とても楽しみですね☺

画像1
画像2
画像3

合唱コンクールのご案内

本日、合唱コンクールの案内プリントを配布しております。

9月1日よりコロナ対応が見直されたことに伴い、保護者様の参観については全学年で予定をしております。是非、子どもたちの歌声を聴きに来ていただければと思います。ご来場をお待ちしております。

   こちらをクリック
     ↓↓↓
  合唱コンクールのご案内

合唱練習その9

画像1
画像2
画像3
3年生の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp