![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:363477 |
ふれあいまつり スタート!!![]() 早速大勢の子どもたちやご家族がやってきています。 このあと、11時45分まで続きます。 写真は、開始直前の様子です。 ふれあいまつり 打ち合わせ中!![]() いよいよ、3年ぶりの「ふれあいまつり」の朝がやってきました。 最終準備に先立って、スタッフ打合せ中の様子です。 このあと午前9時からスタートです! あそんで ためして くふうして
2年生が生活科の学習で身のまわりにある材料を使って学習をします。教室に「がらくたからばこ」を作りました。今は、プリンカップ、トイレットペーパーの芯、チーズの空箱などが入っています。来週から、活動に入ろうと思いますので、お家に材料がありましたら、ぜひお持たせください。よろしくお願い致します。
![]() ふれあいまつり前日準備![]() 従来のスタイルとは異なる“withコロナ”スタイルですが、久しぶりの開催です。 明日が楽しみです。 5年生 脱穀![]() ![]() 稲刈りの時もそうでしたが、5年生になると手際が良いです。 お米になるまでもう少し。楽しみです。 地域の皆様、ご指導ありがとうございました。 5年生 体育科 ハードル走![]() 一人ひとりが、自分に合ったインターバル(ハードルの間隔)と歩数を確認しながら練習しています。 10月21日 たてわりあそび![]() ![]() よいお天気で、みんな目一杯体を動かしました。 笑顔が重なる、よい時間を過ごすことができました。 上級生が下級生にやさしく接する姿がたくさん見られました。 さんすう たしざん(2)![]() 9+□ 8+□ どちらも同じように「10のまとまり」を作ればできることがわかりました。「じゃあ7+□もやってみたい!」という声が聞こえてきました。 それは来週やってみようと思います。 最後は二人組で、問題を出し合いました。「今日楽しかった!」という声。学習の後に「楽しかった」と思えるような学習を、これからも続けていきたいです。 2年生 お米を脱穀しました。
先日、稲刈りをしました。
今日は脱穀をしました。 一人ひとり稲の穂をもって機械に入れていきます。 穂からお米がとれていきました。 白いお米になるまでは、まだまだですが、とても、よい経験になりました。 地域の方、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 九九カードを使ってゲームをしました。![]() ![]() いろいろなゲームをしました。 答えを聞いて、その式が書いてあるカードを取ったり 式を聞いて答えのカードを取ったりしました。 楽しみながら、九九を覚えていけたらいいですね。 お家でも、やってみてください。 |
|