京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:97
総数:317006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年】うれしいうれしい再開です

画像1画像2画像3
 10月に他校へ転校してしまった友だちが,サプライズで遊びに来てくれました。

 子どもたちはとっても嬉しそうな表情で束の間の再開を楽しんでいました。

 ちょっぴり涙が流れた友だちもいましたが,それほど友だちとの再会が嬉しかったってことですよね。それほど友だちとの別れが寂しかったってことですよね。

 喜びやうれしさ,悲しさや寂しさ…,子どもたちは様々な経験をしながらたくましく成長しています。

【4年】ぐんぐん記録が伸びています

 体育科で学習している「高とび」も後半に差し掛かっています。

 強く踏み切って跳ぶ,踏切板の位置を調節して跳ぶ,振り上げ足を高く上げて跳ぶ,グループで互いに気付いたことを教え合ったり励まし合ったりして挑戦するなどを意識している子どもたち。
 
 記録もグングン伸びています。

画像1画像2画像3

【4年】多文化交流学習

画像1画像2画像3
 11月のハートフルウィークのテーマは「外国のことをもっと知ろう」でした。

 9日(水)には竹の里小学校にたくさんの留学生が来てくださり,その中から4年生には中国とイタリアの留学生の方が来てくださいました。

 それぞれの国でのあいさつの言い方,国旗の意味,文化などをスライドを使って教えてくださいました。

 子どもたちも楽しみながら日本との違いを知ったり,文化の大切さに気付いたりすることができました。

中間ランニングスタート!

今週から中間ランニングが始まりました。
初日は1・3・5年生が走りました。

12月の校内持久走記録会に向けて、体力をつけていきます☆
画像1画像2

【あおぞら】学習の様子

画像1
学習発表会も終わり,先週よりも少し落ち着いて学習にのぞめています。

ひとつ大きな行事を乗り越えて,粘り強さが増したような気がします。



【あおぞら】校区探検

画像1
放課後に一緒に遊ぶことが増えているあおぞらの児童

安心して遊べる公園を増やしていけるように
校区探検をしに行きました。

今日は福西地域の公園,通称“パンダ公園”の場所や遊具の確認をしに行きました。


感嘆符 表現するって楽しい その5 〜あおぞら学級 竹の里にTik Tokerがやってきた!〜

画像1
 オープニングのカッコよさ!始まってすぐに,「かっこいい!」というつぶやきが飛び交っていましたよ。Tik Tokerのブルースカイのチャレンジは,算数・国語チャレンジ,演奏チャレンジでした。

 あおぞら学級の9名の力がひとつになり,その力が10倍にも100倍にもなるスケールの演奏でした。

【あおぞら】学習発表会!本番!

画像1
先生「今日の発表どうでしたか?」

児童「500点!!」

この言葉の通り,500点の発表ができました♪

ティックトッカ―“ブルースカイ”のLIVEは
算数国語チャレンジも演奏チャレンジも大成功でした。

「We can do it!」
毎朝全員で掛け声をしていますが
この言葉のおかげで緊張も解けました♪

2つのチャレンジも普段の掛け声も
普段の学校生活での積み重ねが,子どもたちの大きな力になりました。

これからも普段の学校生活での“できる”を大切にして
成功体験をたくさん積んでほしいです。

保護者の皆様
今日までの衣装の準備や,セリフや合奏の練習,励まし等ありがとうございました。
今日は,大活躍した子どもたちをたくさん褒めてあげてください♪




感嘆符 表現するって楽しい その9 〜夢,希望,未来にとどけ!みんなのメロディー〜

画像1
 6年生は,国語科の学習 谷川 俊太郎 作 「生きる」の朗読からはじまりました。言葉のもつ力を6年生は,しっかりと生かしていました。

「生きているということ いま生きているということ」から始まるこの詩は,5連 39行からできています。最後は 「いのちということ」で終わります。力強い朗読に心が響きました。

 そして,たいへん難しい合奏曲を披露してくれまいた。演奏を終えての静寂がよりそのことを感じさせます。


 全校のみなさん,声を出すこと,歌うこと,合奏すること,ダンスをすること,表現するって本当に楽しいです!みなさんを見ていて,つくづく実感しました。

  
画像2

感嘆符 表現するって楽しい その8 〜ワンチームにおれは,なる!Byミュージック王〜

画像1
 5年生は,いろいろなパフォーマンスを見せてくれました。リズム王,てぶくろダンス,アンブレラダンス,ラインダンス,そして,全員の合奏,合間に入る全力の解説!次から次へと展開されるパフォーマンスにわくわくしました。やってみたいと思いましたよ。

 4年生が,食い入るように見ていました。来年度,最高学年になるみなさんの姿が,ますます楽しみです。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp