京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up106
昨日:129
総数:666369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年生との交流に向けて

画像1
2年生との交流のゲームで使う黒い車を描きました。
「ここにドア。」「窓。」等,話し合いながら,絵を描いていきました。

放送で

画像1
人権週間のため,昼休みに放送で人権標語を読んでいます。
今日は5年生が読む日でした。素敵な標語をしっかりと読むことができました。

親子木工体験教室その3

画像1
画像2
出来上がった棚は教室の廊下に設置しました。

皆様の協力のもとできた棚を大事に使っていきたいと思います。

本日は、参加していただいた児童、保護者の皆様
そして、PTA、おやじの会、資材等を準備をしていただいた皆様
早朝よりありがとうございました。

親子木工体験教室その2

画像1
画像2
画像3
木の温かみのあるとても素敵な棚ができました。
参加した子ども達も一生懸命ドライバーを使い制作しました。

親子木工体験教室その1

画像1
画像2
画像3
PTA、おやじの会を中心に3年ぶりの親子木工体験教室を開催しました。

今回は、校舎リニューアルに伴い、教室廊下に設置する棚の制作を行いました。

生活単元

画像1
画像2
画像3
育てていたラディッシュを使って,クリームシチューを作りました。
野菜を切る係・ピーラーで皮をむく係・水や牛乳の量をはかる係等,役割分担をして取り組みました。それぞれが役割を把握して,活動することができ,おいしいシチューができました。
「とてもおいしかった。」「役割をしっかりとできた。」と,ふりかえることもできました。

1年 国語

国語科では,自分の思いをペアで伝え合ったり,グループで伝え合ったりしています。

友だちの考えを聞いて,友だちが考えていることをもっと知りたい!と深まる質問をしてくれています。




画像1
画像2
画像3

国語

画像1
画像2
画像3
わらしべ長者を全体で読み,わらしべから家まで変わっていった順番にカードを並べました。

☆2年・音楽(トルコ行進曲)☆

画像1画像2画像3
 鑑賞で、トルコ行進曲を学習しました。2つの旋律があることやその旋律が反復されていることを学びました。
 たくさん聞いて、体を動かせて表現しようと最後はみんなで行進して学習を深めました。

1年 タブレット学習

画像1
画像2
タブレットも活用しています!

興味津々で,積極的に取り組んでくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp