京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:21
総数:525379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

12月12日 4年生 〜小数のかけ算や割り算〜

画像1
小数のわり算の筆算をしました。

12月12日 4年生 〜和給食〜

画像1
画像2
今日は和献立の日でした。動画で京野菜について学習しました。

12月12日 4年生 〜ピザを作ろう〜

画像1
画像2
外国語活動でロイロノートを使って、ピザをつくる活動をしました。

12月12日 4年生 〜English〜

画像1
画像2
タブレットを使ってピザを作りました。

12月12日 4年生 〜音楽〜

画像1
一時間目から元気に歌いました。

本日の給食 12月12日(月)

画像1
むぎごはん
とりめしのぐ
きりぼしだいこんのごまに
きょうやさいのみそしる

 今日はなごみこんだてです。
とりめしのぐは、からだをあたためる
はたらきのあるごぼう・にんじん
しょうがをつかいました。
きりぼしだいこんのごまには
ふゆにおいしいだいこんばをつかい
かぜをふせぐビタミンCがたくさんとれます。
京野菜のみそ汁は聖護院だいこん
金時にんじん・せりをつかいました。
白みそじたてのみそ汁です。

12月9日 4年生 〜サッカー〜

画像1
画像2
画像3
ブラボーな試合でした!

5年 清水焼 校章のペーパーウエイト作り

画像1画像2
石膏で作られた雌型を使用して百々小の校章を型取りする技法です。型に粘土を詰めてはみ出た余分な粘土を取り除き、型から剥がすという手順で同じ形をどんどん作っていきます。

この後乾燥させ、素焼き→釉薬がけ→本焼き、という工程で完成します。

粘土の購入や釉薬がけの指導は毎年校区の清水焼団地にお世話になっています。地域の伝統を感じられるような体験にしていきたいです。

12月8日 4年生 〜小数のかけ算や割り算〜

画像1
割られる数が割る数より小さい計算の方法を考えました。

12月8日 4年生 〜サッカー〜

画像1
画像2
ワールドカップで日本は負けてしまいましたが,百々4年生サッカーは今日開幕です!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp