![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:371136 |
【6年生】 12月6日 科学センター学習3
恐竜、光や音の性質、地震の揺れの体験、ドローンの操作など様々な展示品がありました。
すべて体験するには1時間では足りなさそうでしたね。 実際に見たり触れたりして科学について学ぶことができるのは楽しいですね。 ![]() ![]() 【6年生】 12月6日 科学センター学習2
入館の挨拶をしました。荷物を置いてワークシートをもらったら展示場に行きます。どんな展示があるのか楽しみですね。
![]() ![]() 【6年生】 12月6日 科学センター学習
観光バスに乗って科学センターに行きました。
行きも帰りも同じクラスのメンバーしかいないので、終始楽しそうにしていました。 先日の市内巡りでは市バスだったので、「普通のバスより目線が高いな〜」と話していました。 しりとりをしたり、窓の外に手を振ったりして過ごしていました。 ![]() ![]() 5日(月) 4年生 体育「ハードル」その2![]() ![]() 次回は実際にハードルをおいて「ハードル走」に挑戦しましょう。 5日(月) 4年生 体育「ハードル」その1![]() ![]() 2日(金) 図画工作「ほってすってみつけて」 その4![]() ![]() 2日(金) 図画工作「ほってすってみつけて」 その3![]() ![]() エンドボール![]() ![]() 「パスをした後にすぐ動く」「名前を呼んでパスをする」「どんどんとシュートする」など、それぞれに目標をもってがんばっています。 すがたをかえる大豆![]() ![]() 学習のまとめとして、自分で選んだ食品の説明文を書きました。 今回は、グループで「はじめ」「中」「おわり」の「中」の部分を交流し、事例を紹介する「順番」について話し合いました。 お互いにアドバイスをし合うことで、より分かりやすい説明文に改善することができました。 2日(金) 図画工作「ほってすってみつけて」 その2![]() ![]() |
|