5年生 国語科〜伝記を読んだ感想を交流しよう〜
伝記を読んで生き方について考えたことを交流しました。「伝記から学ぶことはたくさんある」とばかりに積極的に交流していました。
【5年生のページ】 2022-12-09 17:53 up!
5年生 体育科〜持久走〜
持久走を頑張っています。前回より多く走りたいと一生懸命頑張りました。止まらないコツもつかんできたようです。
【5年生のページ】 2022-12-09 17:53 up!
お正月
書写の学習で書初めをしました。
大きな紙にフェルトペンで字を書くのでとても緊張していました。
お手本を見ながら丁寧に字を書いていました。
【1年生のページ】 2022-12-09 17:53 up!
スタンプみたい!
段ボールやプリンカップなどをつかってスタンプのようにして作品を作りました。
たのしんでぺたぺた,ころころと作品作りに取り組んでくれてよかったです。
【1年生のページ】 2022-12-09 17:52 up!
4年 打楽器でリズム作り
様々な打楽器を使ってリズム作りをしています。打楽器は演奏の仕方やたたく場所によって音が変わるため、いろいろ試すと面白いです。
【4年生のページ】 2022-12-09 15:07 up!
今日の給食
今日の給食は、炊き込み五目ごはん・牛乳・みそ汁・みかんでした。
炊き込み五目ごはんは、台風に備えて給食室で備蓄していたお米や乾物、缶詰を使い給食室で炊きました。昆布とけずり節でとった出汁で炊いており、とっても美味しくて子どもたちもモリモリ食べられていました。
今日はみかんもありました。夏場は冷凍みかんですが、冬場は生のみかんです。和歌山県産の有田みかんでした。「甘くておいしかったです!」と子どもたちは喜んでいました。
【ぱくぱく通信】 2022-12-09 14:21 up!
かぶらのみそ汁
12月8日(木)の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のごま煮・かぶらのみそ汁でした。
かぶらのみそ汁には、京都でとれた京野菜の聖護院かぶ・九条ねぎ、京北みそを使っており、地産地消の献立でした。
子どもたちは、「かぶらって何?」と聞いていましたが、「大きなかぶのお話にも出てくるかぶですよ!」と言うと納得していた様子でした。かぶらが甘くてやわらかくて、子どもたちはおいしく食べられていたようでした。
【ぱくぱく通信】 2022-12-09 14:20 up!
5年生 わくわく学習〜籾摺りをしよう〜
前回の学習で脱穀したお米の籾摺りをしました。籾から籾殻を取り除いて玄米にしていきました。すり鉢とボールを使い少しずつ作業していきました。
【5年生のページ】 2022-12-08 19:36 up!
5年生 体育〜持久走〜
体育で持久走に取り組みました。まずは5分間走からです。自分のペースを大事にして最後まで走ることができました。
【5年生のページ】 2022-12-08 12:44 up!
5年生 図画工作科〜版画〜
版画もどんどん完成に近づいてきました。色が入るとすごく奇麗です。
【5年生のページ】 2022-12-08 12:44 up!