京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:119
総数:400877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

えがおさんさん3年生〜体育 マット〜

 タブレットを活用して自分の技を見て改善点を探していきました。マットでは初めて使いましたが上手でした♪
画像1
画像2
画像3

1年 うつしてペッタン

図画工作の学習の様子です。スタンピングやローラーなどを楽しんでいました。楽しみすぎて,手や顔が汚れてしまう子もいました。
スタンピングできるもののご準備ありがとうございました。お手数をおかけしますが,子どもたちが洗いきれなかった手や顔,服など,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 友だち見つけた!

 校内で、顔に見える形を見つけて楽しみました。

いつもは何気なく使っているものでも、よく見ると、顔に見えてきます。

「こんなところにも あったよ!」「どこでみつけたん?」などと交流しながら、タブレットで写真を撮って集めていきました。

最後にお気に入りの顔をスケッチして、喋っていそうな言葉も考えてみました。
ぜひ、お家でも探してみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 かけ算の問題を作ろう

 1〜9の段の九九も学習し、かけ算の学習も残り少なくなってきました。今回は、自分でかけ算の問題を作りました。

 作った問題を、友だちと紹介しあって楽しみました。
画像1
画像2

4年 クラスみんなで決めるには

役割分担をしながら,話し合いを進めていました。座っている子どもたちも,みんなに発表をうながしていて,いい雰囲気でした。
画像1
画像2

2年 馬のおもちゃの作り方

教科書を読んで,実際におもちゃを作りました。それは「作り方の説明の工夫を見つけるため」です。これから,どう説明したらいいのかを学習し,上手な説明ができるようになるのを目指します。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生〜図工 小さな自分のお気に入り〜

画像1
画像2
画像3
 小さな自分を連れて校内に出かけました。楽しい時間でした♪

5年 ソフトバレーボール

昨日は,校内研究会のために完全下校等にご協力いただき,ありがとうございました。

5年生の公開授業では,5年生がソフトバレーボールの学習をしていました。とてもすばらしい姿で,みんなが励まし合ったり,協力し合ったりして,ソフトバレーボールを楽しんでいました。タブレットの活用にも挑戦しました。

事後の研究会でも教職員が研鑽を深めることができました。今後の体育の授業がさらにレベルアップしそうです。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

★11月10日(木)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★さんまのしょうが煮
★関東煮

関東煮はけずりぶしで取っただしに野菜やちくわ,だしで下味をつけた厚あげを加えて煮こんだ煮ものです。
先に厚あげを別の釜でだしや調味料と一緒に煮て下味をつけておくことで厚あげにもしっかりと味がしみこんでいておいしく食べることができました。

えがおさんさん3年生〜社会 京都市のうつりかわり〜

画像1
 時代ごとに鉄道の様子を調べていきました。時代ごとに増えていくと思いきや,減っている?分かったことをさらに考えている様子がありました。京都市も色々と変わってきていますね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp