京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:107
総数:401685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

えがおさんさん3年生〜算数 円って・・・〜

 円の半径を調べていきました。長さは半径のどこを測っても同じなのかを調べていきました。次の時間は,長さ5メートルの大型の円を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生〜算数 どうすればコンパスを上手く?〜

画像1
画像2
 初めて使うコンパスを色々試しながら,ポイントを考えていきました。確認してから,みんなで必死にコンパスの練習を行いました。便利なアイテムをゲットしました。

★10月11日(火)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★肉だんごのスープ煮
★じゃがいものピリからいため

肉だんごのスープ煮の肉だんごは給食室で調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくださっています。
スープに肉だんごの肉のうま味がたっぷりと出て野菜もおいしく食べられました。

1年生 生活科「いきものとなかよし」

 中庭にいるいきものを探しました。「すごく大きなバッタがいた!」「先生,見て!かえるをつかまえた。」等々,みんな生き生きと活動していました。
 明日は,図書の本を見ながら,いきものの住みか作りをします。色々ないきもののと仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2

【6年生】比を使って数を求めよう

画像1画像2画像3
比を使って数量を求める問題に取り組んでいます。みんながわからないところを前に出て伝えようとする姿が素敵でした!

【6年生】走り高跳び

画像1画像2画像3
体育では走り高跳びが始まりました!まだ歩数を合わせたり,左右のどちらから跳ぶか考えてたりしているところですが,楽しく跳んでいます!

国語〜やまなし 5月と12月の場面を想像しよう〜

 国語の学習で,物語に書かれている内容から,5月12月の場面の様子を想像して絵に表しました。これからの学習で「やまなし」はどんなお話なのか,「やまなし」を書いたどんな人物だったのかを考えていきます。
画像1
画像2

えがおさんさん3年生〜回せーふきごま〜

画像1
画像2
画像3
 新単元が始まりました。みんなで苦戦しながら作成したふきごまを勢いよく回していきました。回してみると・・・ある形が・・・。

1006【4年生】〜算数科 面積〜

画像1
画像2
画像3
新聞紙で1平方メートルをつくって,いろいろなものの広さについて考えました。

えがおさんさん3年生〜かっとばせー3年生〜

画像1
画像2
 体育のハンドベースボールが始まりました。ルールを確認しながら,みんなで一緒に守備をしています。攻撃も考えながら楽しみたいですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp