京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:55
総数:400881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★12月6日(火)今日の給食

画像1
今日の給食
★味つけコッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ツナとひじきのソテー

ツナとひじきのソテーはひじきをいためて砂糖と醤油で味付けをした後、ゆでた小松菜、蒸したにんじん、マグロの油漬けを加えて更にいためて最後に塩とこしょうで味をととのえています。
ツナとひじきのソテーはツナのうま味がひじきや野菜に絡んでとてもおいしく食べられました。

5年 校外学習4

画像1
 写真撮影が出来ませんでしたが,【きのこの山】の製造ラインを見学しました。ラインでは,チョコレートを2層に重ねる工程があったり,きのこの山の軸となるクラッカーをまっすぐに刺す工程があったりと初めて見るものがたくさんありました。
 機械では難しい作業は手作業で行うなど,製造の正確さと効率のよさが見えてきました。

5年 校外学習3

画像1
画像2
 2カ所目は,明治なるほどファクトリーへ行ってきました。
 明治(meiji)の歴史や原料へのこだわり,チョコレートが出来るまでとたくさん教えてもらいました。

5年 校外学習2

画像1
画像2
 カップヌードルミュージアムといえば,マイカップヌードルファクトリーが有名です。ここでは,自由にカップにデザインし,好きなスープや具材を選び,自分だけのカップラーメンを作ることが出来ます。
 「具材どうする?」「何味の組み合せが美味しいかな?」とヌードルづくりを楽しむ様子が見られました。

5年 校外学習1

画像1
画像2
 校外学習に行ってきました。
 1カ所目はカップヌードルミュージアム大阪池田です。
 私たちが普段口にしているインスタントラーメンの秘密は何なのか展示をもとに調べました。

★12月5日(月)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★小松菜の煮びたし
★フルーツ寒天

フルーツ寒天は水と寒天を釜で沸騰させた後さとうを加えて煮詰め,そこにフルーツミックス缶を加えて仕上げる手作りのデザートです。

初めは液体のフルーツ寒天ですが,食器に入れてしばらくすると固まります。
様々なフルーツが入った寒天を児童は味わっていました。


6年 HINOアートフェス

画像1
画像2
画像3
図工展に向けて、学年で図工の学習をしました。手を上手に使い大きな花を描きました。途中で作業を止めながら、全体の構成をみて、グループで相談しながら作品作りを進めました。
出来上がりは図工展でお披露目です。楽しみにしていてください。

えがおさんさん3年生〜図工 紙版画〜

画像1
 楽しい紙版画も,いよいよ刷りの活動に入ってきました。ここからさらに色を重ねていこうと思います。

6年図工〜ドリームプロジェクト〜

画像1
画像2
画像3
 図工で鑑賞の授業がありました。
 いま,世界で発生している様々な問題を解決するためにどんな施設を作ればいいのか考え,そのまま捨ててしまえばごみになってしまうものを使って作りました。
 同じ問題をテーマにしていても作る作品が違うので,自分になかった友達の発想にお互いに驚いていました。

6年 図工展に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は図工展に向けて学年で図工の学習をしました。6年生はこれまでの図工展で学年全員で協力して一つの作品を作ってきました。
 今年は、歌の歌詞から想像したら花を手で描き、自分達の成長や今まで育ててくれた人への感謝やこれからの夢などを表現します。
 どんな作品が出来上がるか今から楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp