京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up18
昨日:77
総数:250790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

京都探究ポスターセッション2

画像1
画像2
 はじめの会の後は、いよいよポスターセッションのスタートです。最初は緊張していた子どもたちも、繰り返し発表する中で少しずつ慣れていき、やり取りを楽しむことができていました。

京都探究ポスターセッション1

画像1
画像2
 先日、「京都探究ポスターセッション2022」が開催されました。3年ぶりの開催でしたが、京都市の小学生から高校生が集まって、それぞれが研究してきたことをポスターセッション形式で発表しました。御所東小学校からも、5年生と6年生の代表者6名が参加しました。
 まずは、みんなで集まってはじめの会がありました。その後はグループに分かれて自己紹介をしたり、高校生が考えてくれた話題に沿って楽しく話したりしました。

地上絵 第2弾

昨日も午前中、運動場で体育をしていると、砂ぼこりがたくさん舞っていました。そこで、昼休みに管理用務員さんが運動場に水をまきながら、また地上絵を描いてくださいました。

今回の地上絵は
『皆既月食 19:16〜』というメッセージと、大きな月食の絵でした。

昨晩の天体ショー、みなさんは見ることができましたか?
夜になり実際に見てみると、18:00ごろから月の光が欠け始めて、19:16ごろに完全な月食へ。影の隙間からもれる光は少し赤みがかっていて、不思議な色でした。
壮大な宇宙を、ほんの少し感じることができた秋の夜でした。
画像1
画像2

11月 朝会

画像1
画像2
画像3
 11月の朝会を行いました。
 校長先生からは、「○○の秋」ということから、読書についての話がありました。
 また、図書委員からも読書週間の取組についての紹介があり、学校全体で「読書の秋」を進めていこうと確認しました。
 11月の「きずなの日」の取組は、「一人一人を大切にする」ことをテーマに学習をします。朝会の中では、担当の先生による「たいせつな あなたへ あなたがうまれるまでのこと」の読み聞かせがありました。
 最後に、計画委員や給食委員からのお知らせがあったり、陸上や読書感想文、サイエンスコンテストで成果を発揮した子どもたちへの表彰を行ったりしました。
 11月も一人一人が学習や行動のめあてをもち、何事にも一生懸命取り組んでほしいと思います。

OGGT4校合同研究発表会 3

画像1
画像2
 5年の外国語科「行きたい国やそこでできることを紹介しよう」では、8年生とのやり取りから、自分が行きたい国の情報を集め、行きたい国を決めることができていました。
 どちらの学年も、意欲的に学習に向かう姿が見られました。

OGGT4校合同研究発表会 2

画像1
画像2
画像3
 1年 読解の時間では、「しりょうの みりょくを みつけよう!」の単元で、文章や絵、写真を比較し、それぞれのよさについて探りました。資料から分かることを取り出して、経験や自分の持っている知識と結び付けながら話し合うことができていました。

OGGT4校合同研究発表会 1

画像1
画像2
 11月4日に、OGGT4校合同研究発表会を行いました。
コロナ禍のため4年ぶりの開催となりましたが、研究の柱に据えている「読解力」の育成についての取組の一端を授業公開しました。

Happy Halloween!

画像1
ここ数日、乾燥していたこともあり、運動場の砂の舞い上がり防止として、管理用務員さんが時間を見つけては水を撒いてくれています。

今日は10月31日はハロウィンということで、昼休みのグラウンドに突如、水で描かれたジャックオーランタンの地上絵が出現しました。

校舎からその様子を見て、運動場に出てくる子どもたちは大喜び。「管理用務員さん、ありがとうございます!」と大きな声でお礼を言っていました。

きずな遠足13

最後には、みんなを引っ張ってくれたリーダーの6年生にありがとうの気持ちの拍手を送りました。
画像1

きずな遠足12

画像1
閉会式では、ウオークラリーの結果発表がありました。
順位よりも楽しく活動できたこと、仲が深まったこと、きずなが生まれたこと。
たくさんの宝物を得られたように思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp