京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up36
昨日:61
総数:237470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

筒紙楽器

画像1
画像2
 昇降口に素敵な音の出る楽器が置かれていています。子どもたちは、休み時間や登下校時にその前を通ると自由に触れて鳴らして遊んでいます。楽器の名前は、「紙筒楽器」。筒の長さを変えることで音の違いが生まれることを生かして、管理用務員さんが作ってくださった完全オリジナル手作り楽器です。自由に奏でるも良し。番号を打って曲を演奏するも良し。みんな立ち止まってはそれぞれに楽しんでいます。

大豆の大変身(3年)

画像1画像2
 食の学習で栄養の先生と「大豆の大変身」の学習をしました。国語科の学習でも「すがたをかえる大豆」を読んで大豆がいろいろな食品に姿を変えていることを知りましたが、今回はもっと詳しく教えてもらいました。

 「豆の形のままのものは苦手だけど、豆腐や油揚げ、高野豆腐は大好き」と話す子もいて、気付かないうちに大豆を口にしていることに驚いていました。

 体の成長に大切な栄養が含まれている大豆製品を少しでもおいしく味わえるきっかけにしてほしいです。

体力アップタイム

画像1
 12月の体力アップタイムは、大縄跳びです。朝の寒さに負けず、みんな元気いっぱいに取り組んでいます。縄に入るタイミングが難しいようですが、繰り返しすることで少しずつできるようになってきました。「せーの」「そーれ」など声をかけ合って楽しく練習しています。

12月の読書センターの様子

画像1画像2画像3
 読書センターにはクリスマスツリーや12月のおすすめの本などが登場し、素敵なコーナーができました。クリスマスの本を手に取って嬉しそうににこにこしています。みなさんもぜひ読書センターに来てください。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
 計画委員会の子どもたちが朝のあいさつを頑張ってくれています。朝の寒さに負けず「おはようございます」と気持ちのよい声が響いています。少し恥ずかしい気持ちもあるようですが、あいさつは、心と心をつなぐ架け橋です。計画委員の子を中心にあいさつの輪が広がればと思います。

音楽科「楽器で遊ぼう」(1年)

画像1
音楽の学習では,いろいろな打楽器を使って演奏をしています。
カスタネット,タンブリン,すず,トライアングルに加えて,
ウッドブロックやクラベスも使って楽しく演奏しました。
みんなで音楽を演奏すると,心も楽しくなりますね。

図画工作科「うつしたかたちから」(1年)

画像1画像2
図画工作科の学習では,いろいろな材料に絵の具をつけて画用紙に写す,スタンピングをしました。いろいろな形を並べたり重ねたりして,楽しく絵に表しました。次回は想像したものをパスで描き足します。どんな絵になるか楽しみです。

総合みらい「わたしたちの高瀬川」(4年)

画像1
画像2
画像3
 発表会では、これまでに探究してきた高瀬川の歴史、生き物、自然など様々なことをグループごとにポスターにまとめ、ポスターセッション形式で発表することができました。
 グループごとに考えた高瀬川の魅力を伝えようと工夫を凝らした発表になっていました。発表するか中で、参観者から出てきた質問に対しても子どもたちは堂々と答えることができており、成長を感じました。
 この学習で、身に付いた力を学校生活でも生かしてほしいと思います。

総合みらい「わたしたちの高瀬川」(4年)

画像1
画像2
画像3
 5月から探究してきた「高瀬川」の学習もついに終わりを迎えました。
 まとめとして十二十二で「御所東高瀬川魅力発表会ファイナル」を行いました。高瀬川保勝会、高瀬川モニタリング部をはじめ、たくさんの保護者の方にも参加していただきました。開会式では、司会や初めの言葉など自分たちで進行することができました。

校内研究会3

画像1
画像2
画像3
 この日は、文部科学省の教科調査官と総合教育センターの指導主事にご指導に来ていただきました。子どもたちの頑張る姿を褒めていただくとともに、より深い学びになるようご指導いただき、大変充実した時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp