京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up32
昨日:70
総数:534486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

3年 音楽「まほうの音楽」

画像1
画像2
「おかしのすきなまほうつかい」の曲に合わせて、

各グループで作ったまほうの音楽の発表会をしました。

まほうの呪文 ワン・ツー・スリーに楽器の音を入れたり、

いろいろな楽器の音を重ねたりして、表現していました。

★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

2学期最後のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
ビーフシチュー
ひじきのソテー
ごはん

1年生の給食の様子を見に行きました!

入学時とくらべ、
とってもたくましくなった1年生!

2学期最後の給食を
とってもおいしいそうに食べていました!

次の給食は、

2023年!
1月11日(水)!

何が登場するのかな?
おいしい給食
楽しみですね!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★2学期終業式!(2022/12/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★2学期終業式!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の終業式!

教頭先生の開式の言葉の後
校歌清聴,
そして,
校長先生の話
賞状授与
生徒指導主任の先生
がありました。

---------------
◆校長先生からは,

2学期の学校生活のようすをふりかえるとともに

サッカーワールドカップでの選手の活躍や
現地での日本人の行動のすばらしさの話。

冬休みの守ってほしい
4つの あ
についての話がありました。

・あいさつの→あ
・あきらめないの→あ
・ありがとうの→あ
・あんぜんの→あ

さらに

冬休みの生活で特に気をつけてほしいこと

・いかのおすし を使って安全ついて
・地域での適切なすごし方
・お金の適切な使い方

についての話がありました。

そして,最後に

お正月には1年の目標をたて
おうちの人にその目標をきいてもらいましょう!

との話がありました。

賞状授与の場面では、

チャレンジスポーツ大会での賞状
図工作品の賞状の紹介
虫歯ゼロの賞状の授与

などがありました。

◆生徒指導主任の先生からは

・冬休みを楽しくすごすための
いろいろな人が使う場所での
3つのやくそく

1)ゴミをすてません!
2)大きな声でさわいだり遊んだりしません!
3)用事がなければ行きません!

の話がありました。

---------------

2学期の終業式も終わり,
いよいよ 冬休み!

夏休みほど長くはありませんが,
クリスマスやお正月といったお楽しみが盛りだくさんですので,
わくわくしている子どもたちも多いのではないでしょうか。

大人も子どもも生活リズムが乱れてしまいがちなのも冬休みです!

子どもたが,1月10日(火)に
元気いっぱいに登校できるよう,
健康管理の方もどうぞお願いします!

それでは!

健康!
安全!
ステキな冬休みをおすごしください!

そして!
よいお年を!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/12/23!(2022/12/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/12/23!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2022年!
2学期!
終業式!

なかよく!
楽しく!
かしこく!
すごした2学期が終わります!

いつのことだか
おもいだしてごらん
あんなこと
こんなこと
あったでしょう
うれしかったこと
おもしろかったこと
いつになっても
わすれない

毎日,毎日が
一生の宝さがしの日々でした!

さよなら!
2022年!

ブラボー!!!

さぁ!
こいっ!
2023年!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

あのときの あの苦しみも
あのときの あの悲しみも
みんな肥料になったんだなあ
じぶんが自分になるための

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageはクリスマス豆知識!(2022/12/23)

画像1
★学校★朝のTopPageはクリスマス豆知識!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

もうすぐ!
クリスマス!

クリスマスが,何かもわからず楽しむ!

それもいいでしょう!

でも!

クリスマスについて知っていると,より,クリスマスを楽しめるかもしれません!

ということで,2学期最終週は!

クリスマス豆知識!

そして,今日は,最終回!

三太九郎!
さんたくろう!

さぁ,みんさんの家には!
どんなステキなサンタクロースが来るのかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)NORAD Tracks SANTA
https://www.noradsanta.org/ja/

★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/12/23)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
かぶらのみそしる
さばのたつたあげ
ほうれんそうのごまに

明日で2022年の給食は終了!

明日は何かな???

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆カブ


★学校★理科室へのプレゼント!(2022/12/22)

画像1
画像2
画像3
★学校★理科室へのプレゼント!(2022/12/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

サンタさんから!

理科室へ!

プレゼントをいただきました!

ちょっぴり役に立つかもわからない掲示物の
プレゼントです!

より楽しく学べる理科室となりました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/12/22!(2022/12/22)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/12/22!(2022/12/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は、

冬至!!!

冬至とは、24節気の一つ!

1年で夜が最も長く!
昼が短い日!

冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日!
太陽が一番南にある状態!

そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、
夜がいちばん長くなる日!

冬至の別名は

一陽来復(いちようらいふく)の日

というらしい。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、
この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉!

冬至を境に運も上昇するとされているので、
かぼちゃを食べて栄養をつけ
身体を温めるゆず湯に入り
無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされているのだそうです!

明日は、2学期の終業式!

今年も、いよいよ、ラストスパート!!!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

尊敬する人を
徹底してまねていれば
自分らしさも見えてくる!

★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★朝のTopPageはクリスマス豆知識!(2022/12/22)

画像1
★学校★朝のTopPageはクリスマス豆知識!(2022/12/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

もうすぐ!
クリスマス!

クリスマスが,何かもわからず楽しむ!

それもいいでしょう!

でも!

クリスマスについて知っていると,より,クリスマスを楽しめるかもしれません!

ということで,2学期最終週は!

クリスマス豆知識!

今日は,
クリスマスケーキについて!

クリスマスといえば!

クリスマスプレゼント!
クリスマスケーキ!

今年もいただくのでしょうか?
クリスマスケーキ!

とあるクリスマスケーキ裏話・・・

ケーキは,この12月に突出して売れるそうです!
ケーキを作る大きなメーカーでは,クリスマス前にケーキの注文が殺到!
とてもじゃない!
クリスマス前日にその注文にこたえられない!

では,どうするの?

大きなメーカーの工場では,3ヶ月前の9月頃から作り置き!
作ったケーキは冷凍庫に入れられます。
そして,大量出荷に備える!

いちごは冷凍保存に向かないので,ケーキの解凍後にトッピング!

クリームは?

クリームには2種類ある!

牛乳を原料に作る動物性の生クリーム!
乳脂肪を植物性油に置き換えて人工的に作る植物性のホイップクリーム!

冷凍に向くのは,ホイップクリーム!
よって,冷凍ケーキに使用されるのは,このホイップクリーム!

この冷凍ケーキ,冷凍している間の凍結期間は,
賞味期限をカウントしなくてもよい!
とされているので,冷凍庫から出して解凍した日が製造日!
そこから賞味期限を設定!

のだそうです。

な〜るほど!

私が,毎年,おいしくいただいているクリスマスケーキも,きっと,この冷凍クリスマスケーキです!

店頭に並ぶ,すべてのクリスマスケーキがこのようなものではありません。

日本人のクリスマスの日の笑顔を支えるこういったクリスマスケーキもあるのだということを知っておくのもいいのではないでしょうか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆クリスマスケーキが出来るまで

★食育★おいしい給食!(2022/12/21)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/12/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日のメニューは!

たきこみごもくごはん
(アリファかまい)
ぎゅうにゅう
みそしる
みかん

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆アルファ化米とは


◆有田むき



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp