京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:147
総数:665631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

図工「お買い物学習にむけて」

画像1画像2
画用紙やペットボトル,トレイ等を使って,スーパーに売っているものを作りました。

ペットボトルに絵の具を入れて「ぶどうジュース。」を作り,みんながわかるようにラベルを付けてぶどうの絵を描く姿も見られました。

また,たまごのパックに茶色や緑の色画用紙をいれて,タコ焼きを作っている子もいました。

子どもたちの工夫は素敵ですね。

☆2年・生活科(あそんでためしてくふうして)☆

画像1
画像2
画像3
 水曜日に急遽、学年で生活科をしました。持ってきたたくさんの材料を使って、遊びました。
 積んだり、転がしたり、倒したり・・・
とても楽しい時間となりました。

☆2年・歯みがき指導☆

画像1画像2
 2時間目に体育館にて、歯みがき指導がありました。堀江先生という女性の歯科衛生士さんが分かりやすく教えてくれました。
 歯を磨かないと思わせてくれ、8020を実現させたいですね!
802が分からない人は、子どもたちに聞いてみてくださいね☆

1年 生活

いきものとなかよし

三反田公園にいきものさがしに行きました!

雨上がりということもあり,まだまだいきものを見つけたい!ということで…

続きは学校で!

一生懸命つかまえた生き物をしばらく教室で見守ることにしました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

おはなしからうまれたよ

絵本を読み聞かせをして,どんな登場人物かな?と想像をふくらまでながら絵を描きます。

クレパスやコンテ,絵具など,使って絵を描いています。完成が楽しみです!


画像1
画像2
画像3

1年 算数

かさくらべ

おなじくらいの水筒が2つ。どちらのほうが多く水が入るかな?

みんなにどのように調べると比べられるか聞くと,

「片方に水を入れてもう片方に移すと分かる!」

「両方小さいコップに移して,小さいコップ何杯分か比べてみる!」

実際に比べてみました!

見た目と,実際のかさとかさも違い,予想と違う結果にみんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 特活 食育

運動会に全員で元気いっぱい,健やかな体で参加しよう!という思いを込めて,食育の授業を行いました。

野菜嫌いのけんちゃんがでてくる紙芝居でけんちゃんが拾った「まほうの食べ方」

すぐには効かないけれど,毎日挑戦すると野菜が食べられるようになりました!

みんなにもおなじ「まほうの食べ方」を配りました。

「まほうの食べ方」に挑戦している様子です!

みんなで楽しい運動会にしましょうね!
画像1
画像2
画像3

図工「お話の絵」

画像1画像2
お話の絵では,5色(青,赤,黄,白,黒)を使って絵を描きました。

色の足し算で学習したことを確認して,緑色やオレンジの作り方を確かめて作っていました。

少しずつ色を変えることで,素敵な色を塗ることができています。

国語

画像1画像2
漢字の学習をしています。

学習する漢字,カタカナは違いますが,全体で書き順を確かめたり,単語を確認したりしています。

漢字,カタカナの間違い探しをよくしています。間違いをあえてホワイトボードに書くことで「ここが違う。」「ここははらう。」「長く。」等,答えています。書くときには,その間違いをしないように意識して書くようになりました。

1年 体育

葛野スポーツフェスティバルに向けての練習がちゃくちゃくと進んでいます。

今日は,2曲目の並び方をしました。

みんな縦横をしっかり見て並ぶことができています。

めあてを一人一人が立ててそのめあてに向かって励んでいます!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 2学期終業式 給食終了 大掃除 4時間授業

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp