京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up17
昨日:77
総数:521968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

2年生学年集会

 12月22日(木)5時間目、2年生は体育館で学期末の学年集会を行いました。学級委員長の司会進行で、クラスごとに2学期のまとめと学級MVPを発表していきました。その後、学年担当の先生から学習面と生活面についてお話があり、最後に5組の生徒から素敵なクリスマス飾りのプレゼントがありました。明後日から冬休み、1月5日(木)から3学期がスタートします。最終学年に向けて、頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

3年生学年集会

 12月22日(木)4時間目、3年生は会議室で学期末の学年集会を行いました。学級委員長の司会進行で、クラスごとに2学期のまとめと学級MVPを発表していきました。そのあとは、2学期の振り返り映像を見ました。次は、お楽しみのビンゴ大会です。時間が押してしまい、最後はじゃんけんでトップを決めました。続いて、進路主事の先生からお話がありました。明後日から冬休み、3年生にとっては、大事な自分の時間です。喜びの春に向けて、悔いのない、充実した時間にしてください。
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会

 12月22日(木)3時間目、1年生は会議室で学期末の学年集会を行いました。学級委員長の司会進行で、2学期の学級振り返りを学級委員長がクラスごとに発表しました。続いて、社会科都道府県テスト満点者、数学科計算大会満点者、それぞれの表彰がありました。先生から、生活や学習に関わる話があり、学年代表生徒から2学期の振り返りと今後の目標について、話があり集会を終えました。1年生も入学して8カ月、随分中学校生活にもなれたと思いますが、新年を迎えるにあたり、入学前後の初心を思い出しつつ、さらなる成長を目指してください。

画像1
画像2
画像3

税の作文表彰式

 12月16日(金)午後3時30分から、右京税務署で「令和4年度作文表彰式」(右京税務署・右京納税貯蓄組合連合会共催)が行われ、本校の3年生2名が表彰されました。この作文は税に関する事をテーマとし、この夏に右京税務署管内(右京区、西京区、向日市、長岡京市、乙訓郡)の中学・高校の生徒が応募したものです。その中から26名が各賞を受賞し表彰されました。本校受賞者3年生は、女子が「輝ける未来への投資」、男子は「EV化していく日本と税収について」という題名の作文で、それぞれ「公益財団法人右京納税協会会長賞」を受賞しました。
 税の作文は、毎年3年生社会科の夏休み宿題等で取り組んでおり、ほぼ毎年何らかの賞を受賞していますが、2人受賞はめったにありません。今年の3年生はすごい!

画像1
画像2
画像3

第25回京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会出場

 京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会が,12月3日(土)に丹波自然運動公園会場で行われ,1年生1ペアが出場しました。予選リーグは4ペアの中で見事3連勝し,1位で予選突破ができました。決勝トーナメントには,予選8ブロックの1位と2位のペアが進出し,16ペアで競われました。本校ペアは決勝トーナメント初戦で善戦しましたが敗退し,ベスト16になりました。今大会の経験を今後に生かし,新たな目標に向かって一層飛躍できることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

女子バレー・近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会出場決定予選会

 12月11日(日)下京中学校で、女子バレーボール部・近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会出場決定予選会が行われました。1試合目の対戦相手は下京中学校です。洛西中は、試合開始から良く声を出し、良い試合展開で序盤をスタートしましたが、徐々に点差を付けられ、残念ながら敗退。続く2試合目は、大淀中学校と対戦しました。この試合も善戦し、フルセットの末、残念ながら敗退しました。これからの練習に励み、春の大会に向け頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験報告会

 12月9日(金)5・6時間目、2年生は体育館で、チャレンジ体験報告会を行いました。司会は、2年評議員生徒です。2年生は先週11月29日(火)からの4日間、30か所ほどの事業所にお世話になり、それぞれ職業体験に取り組みました。今日は、4日間のチャレンジ体験で学んだことを、各事業所グループごとにまとめて発表報告しました。想像していたよりたくさんの仕事があることがわかった、お客さんのことを考えてやっていることがあることを知ったなど、貴重な体験ができたようです。
 6時間目には、1年生が報告会を聞くために体育館に来てくれました。今日の先輩の話を、来年のチャレンジ体験に生かしてください。

画像1
画像2
画像3

3年薬物乱用防止教室

 12月5日(月)6時間目会議室で、3年生の薬物乱用防止教室を実施しました。京都市教育委員会から講師の方に来ていただき、薬物に関する正しい知識と恐ろしさについてお話してくださいました。
 講師の方は、教育委員会に京都府警から出向されている現職警察官の方です。内容はインパクトのあるもので、テレビ等とは違う生々しい怖さを感じました。今回は特に大麻について正しい知識を持ち、絶対に誘われても断るよう、お話しされており、ロールプレイングゲームでは、生徒二人が、どのように断るか即興でやってくれていました。今日の講師の方のお話を、しっかり心に残しておいてください。

画像1
画像2
画像3

1年生「洛西探究」学習・講演会

 12月2日(金)5・6時間目、1年生で講演会「洛西の歴史」を実施しました。1年生は、総合的な学習の時間に「洛西探究」に取り組んでいます。自分たちの住んでいる地域の古い歴史や、ニュータウンが造成された経緯を知ることで、この町をもっと好きになり、生徒一人一人が、洛西の住民として、この町のことを知り伝え、守っていく一員であることに気づいてほしいと、始めた取り組みです。今日はゲストティーチャーとして、校区にお住いのお二人にお越しいただき「洛西の歴史」についてお話しいただきました。お一人目は、境谷学区にお住いの久世幸男さんです。久世さんは、京都産業大学の特別客員研究員もされ、洛西周辺の歴史にお詳しく、この地域の地勢や古代の遺跡・自社、この地を支配していた豪族等について、お話ししていただきました。お二人目は、新林学区にお住いの三宅清司さんです。三宅さんは、ニュータウンができる以前から東長町に住んでおられ、ニュータウンの造成前や造成中の様子などをお話ししてくださいました。
 今日の講演会は、洛西中学校の1年生のみなさんのためだけの特別なお話でした。また、ゲストティーチャーのお二人は、新林・境谷両学区の自治連会長さんから、それぞれご紹介いただきました。貴重なお話を聞かせていただき、心より御礼申し上げます。
 1年生のみなさんは、これからの総合的な学習の時間に「洛西探究」引き続き取り組みます。足元を確かなものとすることは、これからのみなさんの成長に大切なことです。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

洛西だより第9号

12月1日(木)に「洛西だより第9号」を発行しました。
下記の内容を掲載しています。

〇生徒会役員選挙を実施! 新旧交代! 
〇生徒会本部役員並びに後期評議・専門委員の認証式を実施!
〇洛西中学校オープンスクールを実施!
〇令和4年度 中学校入学説明会を実施!
〇全学年,2学期期末考査を実施!
〇12月行事予定

【お願い】
 2年生は,12月2日(金)までチャレンジ体験学習に取り組むため,12月5日(月)の配布になります。少し遅くなりますが,ご了解くださいますようお願いします。

詳しくは,下記の「洛西だより9号」をクリックしてお読みください。

 ↓  ↓

洛西だより9号
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

学校沿革史

保健だより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp