京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up25
昨日:137
総数:684239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

12/22(木)3年保育実習(2)

画像1
画像2
画像3
 3年生の保育実習の2日目。3クラスの皆さんが保育園に出向いて、園児の皆さんと交流をしました。夜来の雨も上がり、すこし寒さも和らいだ中での実習となりました。先週よりも年下の3歳と4歳の園児の皆さんとの交流でした。2週間にわたり、本当にありがとうございました。
 学校では各学年の集会がありました。また、明日は終業式です。オンラインで行いますが式典ですので、服装を整えて登校してください。

12月21日(水)の生徒会活動について

画像1画像2
 昨年度より本校生徒会では,世界中で取り組んでいるSDGsの問題について,梅津中学校から何か発信できないかと考え,使い切った乾電池の回収に取組んできました。
 梅津中学校にかかわる1人1人が協力してくださった結果、たくさん集まりましたので,本日、西京極競技場内にある市民スポーツ会館「エコステーション」に届けてきました。ご協力有り難うございました。

12/21(水)少し寒さも緩みました。

画像1
画像2
 2学期も残すところ3日、三者懇談も一段落したところです。寒さも少し和らぎました。しかし、今夜の雨を境にクリスマス・年末にかけて、強い寒波が来るようです。
 通常の授業の方は明日までです。3年生の該当クラスは保育実習があります。また各学年集会も予定されています。寒さ対策よろしくお願いします。
 1年生が書き初めの練習をしていました。仕上がりが楽しみです。

12/20(火)寒い日が続きます。

画像1
画像2
画像3
 昨日に続き冷え込んだ朝を迎えました。最低気温が氷点下になったのではないでしょうか。朝、柔道着の販売も行われていました。2学期もあと3日。揃って終業式を迎えたいところです。規則正しい生活をして、体調管理よろしくお願いします。

12月18日(日)女子バレーボール部の試合について

 18日(日)桃陵中学校にて,第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会京都市女子出場決定戦が行われました。対戦相手は音羽中学校。1セット目は良い流れのまま勝ち切りましたが,2セット目は中盤までは一進一退の状況。終盤に逆転して2セット連取し,京都府大会への出場権を獲得しました。ゲームを通して感じたことは,チャンスボールに対するレシーブの精度が高かったこと,アタッカーの得点に対する強い気持ちが継続できていたこと,人数は少なくとも効果的なブロックがチームディフェンスにつながっていたこと,そしてサーブで交代して入った選手が一本目をしっかりと打てていたことでした。応援も含めてムードもよく,限られた時間の中,協力して練習してきた成果だと思います。今後さらにチーム力を高め,目標達成に向けて力を合わせていきましょう。府大会出場おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

12/16(金)2学期もあと一週間です。

画像1
画像2
画像3
 週末を迎え、2学期も残すところ一週間、今年も二週間あまりになりました。これから年末まで、例年に比べて寒い日が続くようです。しっかりと対策をしていってください。
 昨日よりは寒さは和らいだかのように感じます。グランドではサッカーの授業が行われていました。この週末でFIFAワールドカップもいよいよ終わります。代表チームの頑張り、団結力が皆さんに勇気を与えたように、3年生も個々の頑張りの力を合わせて、進路開拓に挑んでいってください。
 3年の国語の授業です。気に入った詩を選んで、感想を交流しています。

12/15(木)家庭科 保育実習

画像1
画像2
画像3
 3年生の家庭科で行われる保育実習もコロナ禍の中、中断していましたが、今日、3年ぶりに取り組むことができました。以前は保育園児の皆さんを迎えに行って中学校まで来てもらって行っていましたが、協力してくださった梅ノ宮保育園の園舎が新しくなり、広いスペースを確保できたことや、行き来の安全を考えて、中学生が園を訪れて行うことになりました。2組と4組が訪れ、グループごとに用意した絵本を紹介したり、遊びを紹介したりしました。本当にこころ温まる時間が過ごせました。来週、3クラスまたお世話になります。よろしくお願いいたします。

12/15(木)いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 毎月15日は「いいことばの日」早いもので今年最後の取組となりました。寒波到来のため厳しい冷え込みとなりましたが、本部役員と評議員の皆さんが、小学校にも分かれて参加しあいさつ運動といいことばを使うように声かけを行いました。今回から特に使ってほしい言葉を設定することとなりました。今回は「ありがとう」です。いうまでもなく感謝を表す言葉で、この言葉をかけられて気分が悪くなる人はいないと考えます。何か自分のためにしてくれた言動に対して、その人に素直に「ありがとう」と言える気持ちを常に持っておきましょう。次回からもどんな言葉がくるか楽しみです。

12/14(水)三者懇談始まる

画像1
画像2
画像3
 登校時間にちょうど時雨れ雲が通過し、けっこうな雨となりました。濡れた人、体調大丈夫でしょうか?気温も少しずつ下がってきています。
 体育の授業が教室で行われていました。様々なスポーツ種目について、楽しい点などプレゼンテーションする準備をしていました。
 寒さが増す中、先日植え替えたパンジーは、ほぼ綺麗に咲きそろいました。元気が出ますね。日差しがさすと、まだ暖かさもあります。グランドでは陸上部の皆さんが、トレーニングをしていました。
 懇談が終わった皆さんは、早速、懇談内容を活かしていってください。

12/13(火)国語 研究授業

画像1
 昨夜降った雨も登校する頃には止んでいました。その後天気は回復しました。これから寒気が入って来るようです。
 6限3年生の国語で研究授業が行われました。他校や委員会からも参観の方が来られました。GIGA端末を使用して、短歌や俳句について自分の考えや感想をプレゼンテーションできるように各自まとめていました。
 明日からいよいよ懇談です。廊下はもちろん、教室内も換気の影響で寒くなると考えられます。暖かくしておこしください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 2学期 終業式

学校だより

学校評価

学校概要

部活動運営方針

校則について

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp