京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 夢に向かって歩もう

画像1画像2
総合的な学習の時間で、自分自身を見つめ、自分の良さを生かした職業にはどのようなものがあるのか、またその職業に就くにはどうすればよいのか、ということについて考え調べています。初めて知ることもたくさんある様子で「短大ってどういうことかな。」「6年も大学に行かないといけないらしい。」などつぶやいていました。

6年 使う前より美しく!

画像1
画像2
画像3
図工室で版画の学習をしています。学習が終わると、さっと掃除用具を用意したり、床ぞうきんをしたり、机をどかしたり・・・みんなが協力して毎回大掃除を短時間で行うことができます。誰かのために心を尽くして掃除をすることができるみなさんは最高の6年生です!

6年 プログラミングに挑戦

画像1
画像2
画像3
条件にあう整数を見つけるプログラムを作ることに挑戦しました。初めは戸惑っている人もたくさんいましたが、試行錯誤してどんどん進めていきました。

6年 みんな遊び

画像1
遊び係の人が中心となって「みんな遊び」をしました。今日の遊びは「ホットポテト」でした。みんなで真剣に遊んでいました。

6年 12月お誕生日会

画像1
画像2
画像3
12月のお誕生日会を係の人が計画し実行しました。悪天候のため教室での遊びとなったのですが、みんなで「フルーツバスケット」を楽しみました。「もっとやりたいわ!」と口々に言いながら楽しんでいました。

係のみなさん、ありがとう。

そして12月のお誕生日の人、おめでとう!

6年 国語「柿山伏」

画像1
画像2
画像3
狂言のおもしろさが伝わるように工夫して音読をしました。動作を付ける人、読み方に抑揚をつける人、目線を工夫する人など、聞いている人が「めっちゃ面白い。」と思わず言ってしまうくらい上手に表現していました。

3年 算数科「分数」

 分数の引き算に挑戦です。「たし算と同じように計算できそう!」と子どもたち。子どもたちのノートには図や言葉を使って,自分なりの考えがしっかりと書かれていました。
画像1画像2

3年 国語科「たから島のぼうけん」

 自分で考えた物語を清書しました。それぞれに考えた出来事やその解決方法がとてもユニークでおもしろかったです。どの子も文章の組み立てを意識して書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「マット運動」

 これまでの成果をクラスのみんなで発表し合いました。発表会は「頑張れ〜!」と声がたくさん聞こえ,温かい雰囲気の中で行うことができました。
画像1画像2

【2年】生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
まちたんけんのポスターを仕上げました。

伝えたいことを選びながら、文章や絵を使って表現しました。
学習のよいまとめができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp