![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:37 総数:433159 |
12月22日 サンタクロースがやってきた!?![]() ![]() ![]() 今日は5年生・6年生がクリスマスについてのクイズを楽しみました。 サンタクロースのトナカイの数や出身地、クリスマス料理についてなど、知っているようで知らないこともあり、クイズは盛り上がりました。 また、廊下ですれ違う他の学年の子どもたちも、サンタクロースの姿ににっこりでした。 クリスマスが待ち遠しいようです。 12月22日 3年 算数![]() ![]() 折り紙をおったり、切ったりして開いたときにどのような形になるか興味を持ちながら,面白そうに二等辺三角形にチャレンジしていました。 12月22日 1年 おたのしみ会の準備![]() 12月22日 「肉じゃが(カレー味)」
12月22日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆肉じゃが(カレー味) ◆もやしのごま煮 ◆じゃこ(カルフィッシュ) でした。 カレー味の「肉じゃが」は、たくさんの子が 楽しみにしてくれていました。 カレー味はごはんもすすみ、しっかり完食することが できていました。 ![]() 12月21日 中間休み![]() ![]() 年の瀬が迫って、慌ただしい時期です。冬道には、危険がひそんでいます。交通ルールとマナーを守り事故を防ぎましょう。 12月21日 「厚あげの野菜あんかけ」
12月21日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆いわしのかわり煮 ◆厚あげの野菜あんかけ でした。 「厚あげの野菜あんかけ」は、けずりぶしでとった 「だし」と干しいたけを柔らかく水でもどした時に出る、 干しいたけの「もどし汁」を使いました。 だしや干しいたけのうま味を味わうことができました。 ![]() ![]() 12月20日 フレンドリー活動![]() ![]() ![]() 活動場所ではお兄さん、お姉さんがリードしながら進行の手助けをしたり、思いやりをもった行動で、みんなが楽しく触れ合う時間となりました。 12月20日 4年 書写
書写では、静かな教室で「岩山」を集中して書いていました。
ゆっくりとていねいに納得いくまで何回も練習を重ねていました。 ![]() ![]() ![]() 12月19日 1年 音楽![]() ![]() いろいろな楽器で音を合わせ、元気で楽しいマーチが音楽室いっぱいに鳴り響いていました。 12月19日 「ゆず」
12月19日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆あげたま煮 ◆ごま酢煮(ゆず) でした。 黄色く熟した「ゆず」は、寒い時期が旬に なります。 給食では「ごま酢煮」にゆず果汁を使いました。 給食時間中、ゆずのさわやかな香りが教室中に広がり、 さっぱりとした味を味わいました。 ![]() ![]() |
|