冬至
今日は冬至です。ゆず湯に入ることは有名ですが、冬至に食べる七種もあるのだとか。
先日、スポーツ委員会が企画したイベントが、ロング昼休みにありました。宝探しです。全校で遊べるというのが養正小学校のいいところです。1年生から6年生まで歓声を上げながら楽しみました。
【校長室から】 2022-12-22 19:43 up!
学級会を開きました。
今日は2学期のまとめとして,学級会を開きました。各係からの成果や反省を報告しあったり,3学期に向けてのクラスでの課題やルールについて話し合ったりしました。学級代表の2人を中心によりよいクラスを目指して,しっかりと話し合い,有意義な時間になりました。
【4年】 2022-12-22 19:04 up!
社会科 2学期のまとめ・復習
社会科の時間には,これまでの学習の復習として,47都道府県についてのワークシートに取り組みました。内陸県8つを地図とにらめっこしながら探したり,面積ランキングをつけたりしました。最後は,ペアに分かれて陣取りゲームをしました。友だちと楽しみながらも地方のまとまりや隣接する都道府県を確認することができました。
【4年】 2022-12-22 19:03 up!
体育 「マット運動」
今日で2学期の体育の学習を終えました。最後は,マット運動でした。グループでの活動や同じ技の獲得を目指す友だちとの活動でお互いに教え合ったり,励ましあったりしながら試行錯誤していました。できるようになった技もあれば,まだ未完成のものもありますが,3学期の跳び箱運動や5年生でのマット運動につながっていくものばかりです。最後はみんなで技の発表会をして讃えあった2022年体育納めでした。
【4年】 2022-12-22 19:03 up!
あと1日!
明日のお楽しみ会にむけて、じゅんびをすすめます。
友だちときょう力して、みんなが よろこんでくれるように。
あと1日で冬休みです。
元気にさいごをむかえられるといいですね。
【2年】 2022-12-22 19:03 up!
図工科「しんぶんしとなかよし」
2学きさいごの図工です。
教室にマットをしいて、新聞紙であそびました。
やぶいて、ねじって、つなげて…
それぞれに そうぞうを広げて楽しんでいました。
【2年】 2022-12-22 19:03 up!
間の数
算数科「間の数」では、等間隔に並んだ人やものの、間の長さをもとめるやり方を考えました。7本並んだ木の間の長さって、どうやってもとめたらいいんでしょう。意見が分かれましたが、話し合ううちに、並んでいる数から1を引いた数が、間の数なんだということに気づくことができました。
【3年】 2022-12-22 19:02 up!
いっぱいつかって なにしよう
図工の時間では,箱やプラスチックの容器などを使って学習をしました。材料の形や色も考えて自由に並べました。道を作ったり,積んでタワーにしたり,一つの町をつくったりと,創造力豊かに作品を作り上げていました。
【1年】 2022-12-22 19:02 up!
七輪体験
社会科では、昔の人びとのくらしを体験するため、七輪で火をおこして餅を焼く活動を行いました。火種が消えないように気を付けながら風を送ったり、炭を加えたり、火を付けるにも時間がかかります。ようやく火が安定してきたところで、餅を焼き、好きな味にしていただきました。一生懸命焼いたお餅は、特別なおいしさがありましたね。
【3年】 2022-12-22 19:02 up!
お楽しみ会
6時間目はお楽しみ会でした。
グループごとにクイズや劇など楽しい出し物を考えました。
会の最後は自分たちでデザインした和菓子を食べて,にっこり笑顔。
【5年】 2022-12-22 19:02 up!