京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:24
総数:686643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 めいとく学習「岩倉川につながるわたしたちのまち」

画像1
画像2
3年生に環境学習を行いました。

環境学習がどれだけ「川を大切にしよう」という意欲につながるのか。

検証です。

初めにアンケートをとってそれから授業。
最後にもう一度アンケートをとりました。

授業はお互い緊張していましたが、

「4年生の授業を受けて岩倉川を大切にしようと思った」

というすてきなふり返りをもらえて

「大成功や〜」
とうれしそうな子どもたちでした。

さあ次は2年生への環境クイズ大会。

楽しみです!

4年 国語科「本は友だち」ビブリオバトル!

画像1
画像2
本の魅力を紹介し合い、その中で優れた紹介スピーチを決める
「ビブリオバトル」に取り組んでいます。

今回は初めてということで、
これまで教科書に載っている物語文もOKにしました。

もちろん自分で選んだコレ!という本を紹介している子もいます。

高校生のスピーチモデルを聞いたり、お互いに聞き合ったりしながら
意欲的に取り組んでいます。

来週には学年NO.1が決まる予定。楽しみです。

4年 算数 小数のかけ算やわり算

 わる数が2けたになったり、あまりがあったり、わりきるまで計算したりと色々な種類の問題に取り組んでいます。

 子どもたちはお互いに説明しあって考えながら答えに辿りついています。そんな中、「わりきれない時はどうしよう」という意見が出てきました。
またみんなで考えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

なかよしお楽しみ会 【星の子】

 岩倉南小学校にて、なかよしお楽しみ会が開催されました。

 各校、ダンスや紙芝居、楽器の演奏や福笑いなど、素敵な出し物でみんなを盛り上げてくれました。久しぶりに中学生の友だちに会うことができて、とても楽しそうな星の子の子ども達でした。

 「あわてんぼうのサンタクロース」を歌った後は、サンタさんが登場!みんなが準備したプレゼントを、各校へ配ってくれました。自分たちの用意したプレゼントが受け取ってもらえて、子ども達は嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 シュート対決!!

 運動委員会の企画で、シュート大会をしています。久しぶりにバスケットボールに触れたという子も多かったですが、かなりの確率でシュートを決めていました。3分間、集中して声を掛け合いながら、一緒に喜び合いながら取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 みんなで協力して

 毎日の授業の中で、自分の考えを伝え合ったり、わからないときは教え合ったりという活動を大事にしています。今日も子どもたち同士で課題を解決する姿が随所に見られ、活気のある授業になりました。
画像1
画像2

がんもどきのあんかけ

画像1
【本日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・がんもどきのあんかけ
 ・豚汁

「がんもどき」は、鶏ひき肉・とうふ・おからパウダー・米粉を使い、手作りのおいしさを味わってもらえるよう、一から給食室で作りました。みじん切りにしたにんじんやしいたけ、えだ豆を入れ、一つずつだんご上にまるめて油で揚げました。がんもどきには、だしのきいたあんをかけて食べました。

◎子どもたちの感想より◎
「がんもどきは、食感がとても面白いと思いました。外はサクサクで、中はもちもちというかふわふわというのか分からないけど、さといもみたいな食感でした。私はサクサクもさといもも大好きなので、それが合わさってるなんてすごい!と思いました。」
「あんかけが思っていた味とちがってびっくりしました。ぶたじるのさといもがサクサクしていました。」
「むぎごはんはもちもちしていて、がんもどきのあんかけのやさいは少ししゃきしゃきしていて、お肉は少しもちもちしていました。」

6年生 人間になりたがった猫

 劇団四季による「人間になりたがった猫」を視聴しました。できることなら実際に劇場で見たかった、というのが本音ではありますが、子どもたちは笑ったり拍手したりしながら映像を楽しんでいました。今回の経験でミュージカルに興味をもった子も多い様子。機会があれば直接劇場に足を運びたいものです。
画像1

2年生 体育科「なげあそび」

体育科「なげあそび」の学習では、対人パスをしたり、シュート練習をしたりしました。
2学期に行った「パスゲーム」のおかげで、片手で投げることができる子も増えてきましたが、改めて練習することでコツをつかんだ子もいたようです。
また、シュートが入ったときにはみんなで大喜びしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「おはなしのさくしゃになろう」

画像1
国語科の学習では、それぞれが作者になって、オリジナルのお話を書いています。
始め・中・終わりの3つのまとまり意識して取り組んでいます。
主人公のネズミたちが、冒険に出たり、喧嘩したり、宝物を発見したり…。
友だちのお話を読みあうのが今からとっても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 終業式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp