![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:81 総数:650034 |
1年★学活「食に関する指導」![]() ![]() ![]() 栄養教諭の先生から、食べ方名人になる3つのミッションを教えてもらいました。 1.正しい姿勢で食べよう。 2.正しい食器の持ち方をしよう。 3.食器をピカピカにしよう。 学習後の給食時間には、3つのミッションをクリアしようと頑張る姿がたくさん見られました。これからも、食べ方名人を目指して、もりもりぱくぱく美味しく食べてほしいと思います。 【2年生】全校ダンス練習
中間休みに、運動交流会の全校ダンスの練習がありました。今日は2年生の練習日です。運動委員会のお兄さんたちが、丁寧に振付を教えてくれました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】図をつかって考えよう
算数科「図をつかって考えよう」の学習では、子どもたち同士で学び合う場をたくさん取り入れています。自分たちで図を書いて、考え、立式し、伝え合います。友だちの考えに自分の考えをつけ足したり、友だちの書いた式をもとに説明したり、考えを広げる姿がたくさん見られます。
![]() ![]() ![]() 1年★体育「エレクトリカルぴか★1★パレード〜たかくらにサチアレ〜」![]() ![]() ![]() ダンスは、振りも覚えて、ノリノリで踊れるようになってきています。友だちと息を合わせて行進したり、スキップしたり、入場や退場もとても上手にできるようになりました。 みんなで心を合わせて頑張ったりすることの楽しさや,みんなから応援されることの嬉しさや喜びを味わってもらいたいと思います。 ゲートボールクラブでお祝いをしました![]() ![]() 【2年生】順序に気をつけて表にまとめよう
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習で、文を読んで、獣医さんの仕事を順序に気をつけて表にまとめました。「文の始めの言葉に気を付けよう。」「文の始めに『いつ』の出来事かが書いてあるね。」など、注意深く本文を読む姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【2年生】図をつかって考えよう
算数科「図をつかって考えよう」の学習が始まりました。文章を読んで、どんな計算になるかを考えます。「これはたし算だね。」「考え方がたくさんあるよ。」「別々に計算する方法と、まとめて計算する方法があるね。」など、友だちの考えをもとに、みんなで考えを広げていきました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】運動交流会の練習
運動交流会に向けて、今日は体育館で練習でした。クラスごとに、フォーメーションの練習を行いました。
みんなで合わせるととても素敵で、まわりの友だちから「すごいね!」「きれいに揃っていたよ。」など、仲間を応援する声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生![]() ![]() 今日の給食 9月13日(火)
今日の献立は、「ごはん・牛乳・キーマカレー・野菜のホットマリネ」でした。
キーマカレーのキーマは細かいものという意味で、ひき肉や細かく切った野菜などを煮こんだカレーです。今日は、細かく切ったにんじん・たまねぎと牛・豚のひき肉、いろいろな豆の入ったミックスビーンズを手作りのルーやホールトマトの果汁・トマトケチャップ・バーベキューソース・ウスターソース・塩などで煮込みました。いつもと少し違ったキーマカレーは子ども達に大人気でした。ごはんもカレーもほぼ完食でした。 野菜のホットマリネは、蒸したじゃがいも・にんじん・キャベツをオリーブオイルでいためて、さとう・塩・こしょう・りんご酢で味つけしました。りんご酢のまろやかな酸味が、さっぱりとしてキーマカレーとよく合います。酢を入れて加熱するので、さらにまろやかになります。暑い時期にもぴったりです。酸っぱい味が苦手な子もいますが、みんなしっかり食べていました。こちらもほぼ完食でした ![]() ![]() |
|