京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:215
総数:831659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

学年集会リハーサル

 2年生の生徒会本部と議員のメンバーは昼食を持参し、体育館で明日の学年集会のリハーサルを行いました。気温が低く、非常に寒い中でしたが、各学級の代表としてふさわしい態度で取り組んでくれていました。
 明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 本日、1、2年生が非行防止教室の授業を受けました。
 今回も南署のスクールサポーターの方に来校していただき、話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

2年生調理実習

画像1画像2
 メニューはスパゲティー。2年生がチャレンジしました。みんな和気あいあいと協力して楽しくやっていました。「おいしかったー。」「もう、食べられへん。」「お弁当もってきてしもた。一口は、食べんとお母さんに悪いしー。」「一口だけ食べる方が悪いんちゃうかー。」とか、ワイワイ言いながら実食していました。片付けも時間内にやり終えて満足して教室に帰りました。担任の先生の机の上には各班から届けられた試食の大皿のスパゲティー。味見も大変です。

調理実習(2年生)

 2年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。
 

年賀状作成(1年 国語)

 1年生の国語の授業では年賀状を作成していました。
 最近ではSNSが普及し、年々、年賀状の枚数が減っているようです。
 しかし、日本文化にふれお世話になっている人への感謝の気持ちやあいさつとして電子ではなく温かい贈り物になりますね。
画像1

週末はクリスマス

 2学期も今日を含め残り4日となりました。
 週末には冬休み、そしてクリスマスが待っていますね。
 各教室にはクリスマスリースが飾られ雰囲気が漂っています。
画像1
画像2

2学期の最後の週

第4回定期テストが終わって、まもなく冬休み。

2学期ですでに授業の終わった教科の教材(教科書、副読本、その他の持ち物)は少しずつ持って帰るようにしましょう。



写真は、3年生の英語の授業の様子です。

班で意欲的に話し合う様子が見られました。
画像1
画像2

授業の様子(1219)

 2学期も今週で終了になります。
 今朝も非常に寒い中ですが、意欲的に学習に取り組んでいます。




画像1
画像2
画像3

2年理科の様子

 2年1組の理科実験の様子です。説明をしっかり受け、自分たちで実験を通し、学んでいる様子です。
 「教科書を読んで学ぶ」だけでなく「実際に触れる」ことで、より深い学びができます。どの生徒たちも一生懸命に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

塔南高校生来校

 塔南高校デザインプログラムの一環で八条中に訪問されました。
 学校教職員の仕事の話や部活動の様子を見学しました。
 八条中の卒業生もいて、たくましく成長されていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 1、2年生 非行防止教室
12/23 2学期終業式

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

八条中の1日

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp