京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:22
総数:661717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 体育

  パスゲームの学習を繰り返すうち,ルールの理解も進み,

 子ども達だけで試合を始められるようになってきています。

 パスやシュートも上手になってきました。

 
画像1画像2

4年 社会見学 その6

小森先生のお話では、ぺルトン水車という当時実際に使われていた発電機の一部を紹介してくれました。

この水車がどのように回って、どのように発電させるのかを詳しく教えてくださいました。

また、蹴上インクラインを動かしていた監視室の様子を見に行く際も子どもたちが興味を持てるように面白く説明していただき、実際に見に行ってみると子どもたちも、
「うわっ、めっちゃ大きい!」
と食いついていました。

疏水記念館の中だけではわからない知識を教えていただき子どもたちもとても勉強になったと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その5

 昼食を終えたあとは、疏水記念館に向かいました。


 以前,学校まで疏水についてお話しに来てくださった小森先生と、久しぶりの再会です。


 入り口で、子どもたちを迎えてくださいました。



 この4週間で、疏水について学びを深めてきた子どもたちです。


 小森先生のお話に、より興味をもって、熱心に耳を傾ける姿がありました。


画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その4

 疎水公園に着き、「田辺 朔郎像」の前でクラス写真を撮った後は、子どもたちお待ちかねのお弁当タイムでした。


 グループごとに、横一列になって、お弁当をいただきました。


 「おいしい!」

 「ありがとう!」

 という声がたくさん聞こえてきました。


 朝早くからのお弁当のご準備、ありがとうございました。



 子どもたちは、仲間との久しぶりのお弁当タイムを、とても楽しんでいました。




 
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その3

 水路閣の次は、子どもたちのお楽しみ、インクラインを目指しました。

 出発前から、「インクラインは、歩きますか?」と楽しみにする声が多かった場所です。



 インクラインは、全長582メートル、高低差約36メートルです。

 下から上に向かって歩いてみると、大きな石がたくさんあるため足をとられ、思うように歩くことができませんでした。ただ、ここでも、見事な紅葉を楽しむことができました。また、上ってきた坂をふり返ると、遠くに京都の街並みを見ることができ、がんばる子どもたちの背中を後押してくれました。

 やっとの思いで疏水公園についたころには、つかれきった様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 蹴上駅に着くと、まずは、南禅寺水路閣を目指しました。


 インクラインの下を通るトンネル、ねじりまんぽを通って歩いていると、内側の渦を巻いているレンガを見ることができます。子どもたちは歴史を感じるそのトンネルに大興奮でした。
 
 南禅寺周辺は、見頃は過ぎていますがまだ見事な紅葉が残っており、子どもたちは水路閣見学とともに、季節の移り変わりを感じることができる景色を楽しんでいました。

4年 社会見学 その1

 今日は、琵琶湖疏水記念館を中心とした、琵琶湖疏水に関わる場所に見学に行きました。

 12月に入りましたが、お天気がよく、気温も上がり、過ごしやすい日でした。


 子どもたちは、晴天の下、軽い足取りで出発しました。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「かざって なにいれよう」

画像1
画像2
  先週から図画工作科の時間に取り組んでいる飾り箱が

 もう完成間近です。

  スパンコールを箱に貼り付けるのが 人気のようです。

1年生 お楽しみ会

  今日はお楽しみ会で フルーツバスケットをしました。

 円になって座ると,みんなの顔がよく見えて

 とても嬉しそうでした。
画像1

1年生 生活科

  以前に,秋見つけで見つけた松ぼっくりを使って

 おもちゃを作りました。

  けん玉を作った子やでんでん太鼓を作った子がいました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
12/22 個人懇談会
B校時5校時授業
12/23 2学期終業式
給食終了 大掃除
12/24 冬季休業(〜1/9)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp