![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:51 総数:273254 |
6年 科学センター学習2![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習1![]() ![]() ![]() にこにこたんていでにっこりLOVEな1年生![]() 調べてきたにっこりを発表している様子です。 みんなの前で恥ずかしい気持ちもありますが,一生懸命発表する姿がナイスです。 かしこくパワーを身につけているみんなに感心しました。 かっこいいぞ1年生! 歴史を学ぶときは資料をLOVEする![]() ※「世界に歩みだした日本」の単元に入りました。外国との関わりを学んでいくためにすてきな導入を先生が披露してくれています。食い入るように資料を見る6年生がとってもすてきです。という意味 ノルマントン号事件ってこんなことだよ。 ではなく,子どもたちが主体的に意見を交流して,ああでもないこうでもないと考えを深めていっている瞬間です。 歴史のおもしろさに触れることができ,みんなとても生き生きしていました。 6年 劇団四季「人間になりたがった猫」![]() ※写真は視聴前の様子です。 多色刷りから秋をLOVEする![]() ※秋見つけをしながら,色をいくつか重ねていきます。彫って刷って彫って刷って。みんな木版画を楽しみばかりでなく,作品の秋の世界を味わうことができましたという意味。 いよいよ今週個人懇談会です。廊下に展示していますのでよろしくお願いします。 がいこくのむかしばなしをLOVEして本とともだちになる![]() ![]() ![]() 本を選ぶときどのような視点で選ぶかな?ざっと本を並べたとき,1年生のみんなは表紙の絵や題名に惹きつけられていました。 「えっうらしまたろうあるやん?」 「読んだことある!」 「ももの子たろう?ももたろうじゃないの?」 「ももたろうの子どもの話かな?」 「よんでみよっかな!」 などと対話的な交流が始まっています。 教科書にいくつか作品が紹介されているので,お家でも一緒に読んでみてください。 6年 靴箱が…![]() 3年生はそうじに気合をいやLOVEを![]() そうじは短時間集中型で徹底的に取り組む。そのときには,「だまって 一生懸命 そして時間いっぱいに」が合言葉です。 階段もピカピカですが,その姿をみているこちらも心がピカピカになります。 チームカップにLOVEがあればteamも進化する![]() ※5年生では学年の取組で学年の交流を大切にされています。それは,誰一人残さず学年の仲間同士が認め合い助け合うという思いが込められています。そのため勝敗にこだわるのではなく,互いのつながりを大切にする時間であり,学年の成長につながるものですという意味。 今日はTEAMの大きな第一歩。種目は横つなひき。スタートの合図とともに,つなに駆け寄り,自陣にあるコーンをタッチすることができればゴールです。みんなけじめをつけてがんばっていました。 |
|