京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:39
総数:707971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 版画に向けて 下準備!

画像1
画像2
先週は、版画の学習に向けて下書きをしました。
カーボン紙で写すだけでしたが、みんな集中して取り組めていました。

料理と一緒で、下準備がとても大切ですね。
来週から彫っていきます!

1年 人権週間

人権週間では,お昼の放送の時にクラスにつき一人ずつ人権標語を発表しました。

先週の金曜日は1年生が発表する日でした。

全校に聞いてもらえるということもあり,みんな緊張していましたが,立派に放送できていました。


保護者の皆様。

心温まる人権標語を子どもたちと一緒に考えていただきありがとうございました。
個人懇談会の際に,教室に掲示しておりますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

生活単元

画像1
画像2
明日から年賀状を書く練習をします。そのため,十二支の話をしました。
映像を見ながら,干支を確かめ,最後はみんなで「子丑寅・・・・。」と読みました。

誕生日会に向けて

画像1
画像2
画像3
誕生日会を16日にやります。そのための準備をしました。
今日はプログラム作成。みんな楽しそうに取り組んでいました。

人権標語

画像1
画像2
人権標語,今日は1年生でした。
友だちと話しながら,緊張を和らげ,読むことができました。

3校交流会

画像1
西京極小・西京極西小の育成学級と3校交流会がありました。
葛野小が司会・進行をして,子どもたちは楽しそうでした。
司会進行でも声が大きく,2校にしっかり伝えることもできました。

☆2年・体育(マット運動)☆

画像1画像2画像3
 3組の様子です。
 ねらい1は、できる技の完成度を高め、ねらい2は、できない技に挑戦します。タブレットや友だちのアドバイスを参考にして、たくさん練習しました。

☆2年・生活科(もっともっと町たんけん)2☆

画像1画像2
 最後で2回目の今回は、西京極駅周辺です。西大丸公園周辺や葛野大路から五条通はお店が多いポイントです。たくさん質問を考えました。

☆2年・思いやりradio〜人権標語〜☆

画像1画像2
 今週の給食の時間に思いやりradioという各クラス代表者による人権標語の放送があります。今日は2年生の発表でした。緊張しながらも自分の考えた標語を発表してくれました☆

4年生 マット運動、がんばりました!

マット運動が終わりました。

新しい技にチャレンジし、
できる技が増えた児童もたくさん!!

倒立ブリッジ、首はね起きなど、難易度の高いものにも挑戦。
怖くても、挑戦。
友達に励まされて挑戦。たくさんの挑戦がありました。

子ども達の感想です。
「練習すればやれる、あきらめなければやれる、という自信がつきました」
「時々、もういやってなるけど、友達から大丈夫!と励まされてチャレンジできました」

マット運動をする意義は、こうしたところにもあるかもしれません。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 あいさつ運動
12/23 2学期終業式 給食終了 大掃除 4時間授業

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp