疏水見学に行ってきました
今日は、社会見学として琵琶湖疏水に関する施設や場所を見学に行きました。バスや電車などの公共交通機関を利用する際には、ルールやマナーに気を付けて、学びながらも楽しい社会見学になりました。四宮の船溜まりや疏水のトンネル、田辺朔郎像、インクライン、疏水記念館などたくさん見学することができました。
【4年】 2022-12-09 20:58 up!
音楽科「くりかえしを見つけよう」
きょくをきいて、自分だったら どんなだい名をつけるか、考えてみました。
「王さまっぽいなあ。」
「音が小さくなっているところは、遠くに歩いていったのかな。」
「どこまでもつづいていくかんじ。」
など、音楽のとくちょうをききとっていました。
2つのせんりつをきき分けて、手をあげています。
【2年】 2022-12-09 17:44 up!
一服
今日は放課後まなび教室の茶道教室がありました。覗いてみると子どもたちはお手前の練習を一生懸命していました。そして子どもたちが楽しみにしている和菓子と一緒に自分でお茶をたてます。とっても上手にお茶をたてることができていてびっくりしました。すると子どもが「校長先生、お茶どうですか」と言ってくれ、たててくれました。とってもおいしい和菓子と、子どもが一生懸命たててくれた抹茶。最高でした。これぞ一服ですね。
【校長室から】 2022-12-09 17:35 up!
国語科「わたしはおねえさん」
「読みのはてな」を2つ、かいけつしました。
妹のかりんちゃんが、すみれちゃんのノートに「おべんきょ」をした場めんです。
すみれちゃんの気もちが上がったり下がったりしたことや、その理ゆうを考えることができました。
【2年】 2022-12-09 17:31 up!
コースター作り
喫茶えのきで使うコースターは手作りコースター。ミシンを使ったり、フェルトにスパンコールをつけたりと思い思いのコースターが出来上がっています。
【えのき】 2022-12-09 17:12 up!
習字「土」
筆の使い方に気を付けて、「土」を書きました。始筆とおさえに気を付けることで、上手に書くことができていました。
【えのき】 2022-12-09 17:12 up!
ポップコーンの試作会
喫茶えのきで提供するポップコーンの試作品をつくりました。出来立てのポップコーンに電子ばかりで塩やカレー粉の分量をはかりながら加え、一番おいしい量を考えました。子どもたちは、試していく中でカレー味にも塩を入れた方がおいしくなると発見していました。
【えのき】 2022-12-09 17:11 up!
まさか!
まさか!連続が途切れてしまいました。気のゆるみでしょうか。やはり意識が大切です。シューズボックスでしっかり意識しないと!復活したので、これが続けられるように頑張りましょう。養正小学校の子どもならできるはずです。
【校長室から】 2022-12-08 19:26 up!
きのうより、ふえたかな
ふわふわ言ばビンゴ、今日もパーフェクトをたっせいしました。
人数を数えているときに、きのうのビンゴと見くらべて「ふえたよ!」と教えてくれました。
ラスト1日です!がんばりましょう!
【2年】 2022-12-08 19:22 up!
算数科「図をつかって考えよう(3)」
きのう学しゅうしたテープ図をつかって、しきを考えました。
先生の考えた図のまちがいを見つけて、せつ明することができていました。
【2年】 2022-12-08 19:22 up!