京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:87
総数:685898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

【5年】家庭科 物を生かして住みやすく

 学習を生かして、実際に校内の掃除や整理整頓に取り組みました。グループで掃除したいところを探して手順を決めてきれいにしていきました。きれいになっていくことが嬉しかったようで、どの子も意欲的に取り組むことができました。自分の家でもぜひ取り組んでもらえればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 書写 今年の漢字

 今年を漢字一字で表してみました!はじめは苦戦している様子でしたが、嬉しいことや悔しいこと、頑張ったことなどたくさんのことから漢字を選びました。それぞれの想いがたくさん伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 跳び箱

画像1
画像2
 本日で5年での跳び箱の学習が終わりました。高学年になり技の難易度も上がるとともに、恐怖心も出てきたかと思います。その中でも新しい技ができるように、自分の課題に合った場所で取り組むことから、たくさんの子が新しい技を習得することができました。短時間でよくできたと思います。この自信を来年の跳び箱に繋げてくれたらと思います。

第2回地域合同会議

画像1
画像2
画像3
 毎年夏休み前と冬休み前の2回行っている、地域の方との話し合いの場「地域合同会議」を行いました。児童会本部のメンバーが代表で会議を運営するのですが、前回よりも格段とレベルアップして,主体的に動くことができていました。6年生の姿を見て、5年生が力をつけて・・・とてもいい姿を見ることができ、地域の方からもお褒めの言葉をいただきました。最後にいただいた「なんのためにこれをするのか,こうしたら・・・しなかったら・・・と自分で考えることが大事です」というお言葉は、子ども達もしっかり振り返っていたようでした。この内容は年明けに児童朝会で伝達してもらいます。
 地域の皆さま、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

4年 待ちに待った!!

画像1
給食の時間にサンタさんとトナカイさんが来てくれました。

プレゼントはチョコレートケーキ。

本当に来てくれるか心配で心配で、

「静かにしてよう!」
「みんな、姿勢を正して!」

と声をかけあっていた子どもたちです。

ちゃんと持ってきてくれてよかったね。

4年 国語「本は友だち」

画像1
国語科の学習で、初めてのビブリオバトルに挑戦しています。

今日は学級内での決勝ラウンドでした。

予選を勝ち抜いた発表はどれも魅力的です。

聞き手を巻き込む工夫もばっちり。

さぁ次は学年ナンバー1を決めます!

4年 シュート対決!

画像1
画像2
運動委員会の企画でシュート対決にチャレンジ!

3分間でどれだけたくさん入れられるかな。

4年 理科 ものの温度と体積

びんを握っていると1円玉が動き始めました。
「ハンドパワーだ!」
「なんでそうなるの!?」などの驚きの声が上がり自分たちでもやってみました。

すると、手で温めてびんの中の温度が上がったことに気付き、体積が大きくなっていることを実感しました。温かい水につけてもできましたね!
画像1
画像2

【3年】 4年生の発表で学習

4年生の総合的な学習の一環で、岩倉川の自然を守る活動のプレゼンテーションがありました。4年生のこれまでの学習を見聞きして、「岩倉川をもっと自然豊かな所にしたい。」「ゴミをどうして川に捨てるのだろう。」など、3年生は自分達にもできることを考えていました。また、「岩倉川を守る会」の活動に参加したことのある3年生も少なからずいました。地域諸団体の活動に参加することは、地域の環境を考える上でとても大事なことです。様々な機会に地域の活動に興味を持ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

育成合同作品作り1 【星の子】

 左北支部の育成学級の仲間たちが集まり、合同作品作りに向けて活動をしました。

 第1弾の今日は、ビニール袋やボールを使って仲良く遊びました。大きな袋に空気を入れて風船のように膨らませたり、ペアでボール運びをしたり、4人1組で風を使って袋を浮かせたり。様々な遊びを通して交流を深めました。

 たっぷり遊んだところで、1つ実験をしました。冬の寒い空気の中、ビニール袋にドライヤーの温かな空気を入れるとどうなるでしょうか。

 なんと結果は、気球のようにビニール袋が浮かびあがりました!というわけで、合同作品作り第2弾では、「気球」をテーマにした作品を制作します。次の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 個人懇談
12/23 終業式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp