![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528347 |
今日の給食![]() ![]() ![]() 「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理の一つです。イタリア語で「具だくさん」という意味があり、給食では、ベーコン・玉ねぎ・にんじん・ミックスビーンズ・マカロニなどを使っていました。寒い時身体が温まるスープでした。 「スパイシーチキン」は、朝から良いにおいがして、子どもたちはとても楽しみにしていました。 「小さな巨匠展」に向けて![]() ![]() 高学年は、形や色もほぼできつつあります。低学年は、今日からデザインを考え紙粘土の着色や大まかなお面の形に整えました。 イメージ通りの顔方に粘土を土台につけるのに悪戦苦闘しながら、頑張りました。 どくしょの木
お勧めの本を紹介しています。木の葉のカードに、面白いところや感想をいっぱい書いています。
唐橋小のみなさんが、たくさんの本と出合えるといいなと思っています。 ![]() 「こころ」![]() 12月1日人権朝会で、精神科医の香山リカさんが作った絵本;考える絵本「こころ」を読み聞かせしました。目に見えない、からだのどこにあるのかもよく分からない「こころ」を『こころの傷の絆創膏』を登場させ、うまく絵本の中に表現している本です。自分の体験から、感想を書くことができていました。本校舎廊下に、掲示しています。 1年生 体育 パスゲーム
1年生の体育の学習では、パスゲームを行っています。ボールを持ったら、攻める方を向いて味方にすぐパスをしたり、相手ボールになったらすぐに守りに入ったり、どのようにしたら点が入るか考えながら、ゲームに取り組むことができました。
学習のふり返りでは、互いの動きでよかったところを意欲的に意見交流できました。 ![]() ![]() 4組 図工![]() 高学年は、クリスマスの飾りをどんぐりや粘土を利用して作りました。低学年は、羽子板の飾りやしめ縄作り、だるま作りを楽しみました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ビーフシチュー」のルーは、給食室で小麦粉とバターを香ばしく炒めて作った手作りのルーです。とてもいい匂いが給食の前から漂ってきました。 子どもたちも、とても楽しみにしていた献立でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、「一汁三菜(二菜)」の和食献立でした。一汁三菜(二菜)とは、汁物とおかず2〜3品を組み合わせた献立で、いろいろな食材を使うので、栄養のバランスがよくなります。 4組 生活科![]() ![]() 以前経験した人もいましたが、今までで一番よくあがったと喜んでいました。 高学年は、大根畑の手入れをした後に、作物の学習をしました。 塔南高校の生徒さんが見学に来られました!
「未来プログラム」の取組の一環で、生徒さんと先生が本校の見学に来られました。
今日は、いくつかの学級の見学をしたあと、いろいろな先生方とお話しました。 塔南高校の生徒と出会った唐橋の子どもたち。「こんにちは」と相手の顔を見てしっかりあいさつできていた人がたくさんでした。その姿を見ていて、とてもすがすがしくなりました。校長室での高校生からの感想の中には、『唐橋小学校のみなさんは、どの学年も自分から元気よくあいさつをすることができて、とても気持ち良かったです。』というものもありました。たいへん嬉しかったです。 来年度は、唐橋校区に開建高校となってきてくれる塔南高校のみなさん。これからも仲良く学び合っていきましょう!! ![]() ![]() |
|