京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up31
昨日:127
総数:819819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 国語「水族館をつくろう」

たてわり国語Aチームの学習にあ組の子どもたちも参加しました。

タブレット上で「ピンク色の、金魚を、ください」や「黄色の、タツノオトシゴを、ください」など文を作って友だちに伝えます。
正しい文を作ること、相手に伝わるように話すこと、正確に聞くこと、集中するポイントはたくさんあります。

大切なことは、自分の思いを正しく伝えることです。

きちんと伝わるととても気持ちがいいです。
自分だけの水族館を完成させて、すごく楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生活「冬見つけ」

ぐっと気温が下がって底冷えする寒さの中、子どもたちの楽しみは冬見つけです。

なんと、学校の池が凍っているのを発見しました。
ラップがかけれたような模様が入ってびっくりです。

水だまりの一部も凍っていました。
手で触ると冷たい、でもそれが楽しい!

冬見つけの醍醐味を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 5・6年 家庭科「ランチョンマット」

画像1 画像1
今日の給食は自分で作ったランチョンマットを使いました!「おいしい給食がもっとおいしくなるみたい!」と、いつもの給食がなぜか特別なものに見えたようでした。

【保護者の方へ】
本日ランチョンマットを持ち帰ります。学校の給食やお弁当を包むときなどに使ってほしいと思います。

1組 図工「はんが」その6

画像1 画像1
「小さな巨匠展」も楽しみです!
画像2 画像2

1組 図工「はんが」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒色の画用紙の中にステキな宇宙の世界がひろがっています!

1組 図工「はんが」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画は2月に開催予定の「小さな巨匠展」で展示する予定です。

1組 図工「はんが」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの作品を鑑賞して、すてきだなと思ったところや、作品への質問を交流しました。

1組 図工「はんが」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品名やがんばったこと、工夫したところを発表しました。

1組 図工「はんが」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の作品交流をしました。

6年生 私の座右の銘は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科『大切にしたい言葉』の単元の学習が始まります。
前期課程の6年間で、どんな言葉に出会い、ものの見方はどのように変わったのかふり返ります。そして、自分が大切にしていきたい「座右の銘」を決めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 3者懇談会3日目
12/21 3者懇談会4日目
12/22 3者懇談会5日目(1〜8年)
12/23 終業式
12/24 24日〜1月4日まで冬休み

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

6年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp